iPhoneの使用率は教育と人口密度と相関関係にあることが研究で判明

iPhoneの使用率は教育と人口密度と相関関係にあることが研究で判明

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

出典: Chitika Insights

木曜日に発表された新たな調査によると、米国におけるアップルのiPhoneの使用率は、ユーザーの教育水準や人口密度と正の相関関係にあり、北東部諸州ではiPhone所有者が比較的多く集中しているという。

広告プラットフォームChitikaのレポートとホワイトペーパーに示されているように、同社のChitika Insights調査部門は、州ごとの調査でiPhoneの使用率に大きなばらつきがあることを確認したが、高等教育を受けたユーザーには共通点があることを発見した。

同社はデータを精査した結果、人気の電子機器に期待される地理や人口統計との関連性ではなく、iPhoneの使用率は教育水準とより密接に関連していることを発見した。

この調査は、2014年12月25日から12月31日までの間に同社のCidewalkモバイル広告プラットフォームを通じてアクセスされたiPhone広告インプレッションを使用して定量化されたもので、特にこの中にはホリデーシーズンにギフトとして受け取ったデバイスも含まれている。

iPhone利用率が55%から65%と「非常に高い」州には、アラスカ、ハワイ、カンザス、マサチューセッツ、ミシシッピ、モンタナ、ニューハンプシャー、ニュージャージー、ニューヨーク、バーモントが含まれます。東部州では50%から54%という高い利用率が見られ、南部州では40%から44%と比較的低い利用率が見られました。

Chitika は自社のデータと米国国勢調査およびアメリカコミュニティ調査のデータを統合し、iPhone と教育の関係は中間所得層に共通していることを発見しました。