マイク・ピーターソン
· 2分で読めます
クレジット: TechCrunch
Android 向け Apple Music の最新ベータ版内のコードは、ロスレス ストリーミングがまもなくこのプラットフォームに導入されるかもしれないという噂を裏付けています。
5月初旬の報道によると、Apple Musicに高音質ストリーミングオプションが開発中とのことです。このオプションは、月額追加料金を支払うユーザーに、より高音質のオーディオストリーミングを提供すると噂されています。
この機能のリリース時期は不明ですが、Android版Apple Music 3.6.0ベータ版には、HiFiオプションの存在を裏付けるコード文字列が含まれています。このコードは9to5Googleによって初めて発見されました。
ある文字列には、「ロスレス オーディオ ファイルは元のファイルの細部まですべて保存します。これをオンにすると、消費するデータ量が大幅に増加します。」と書かれています。
別のコードでは、Apple Musicのユーザーに対し、ロスレスオーディオファイルはユーザーのデバイス上でより多くの容量を消費することを警告しています。例えば、Appleは「高音質」で3,000曲を保存できるのに対し、ロスレス音質では1,000曲しか保存できないと述べています。
データに関しても同様の警告が出ているようです。Appleはコード内で、3分間の曲を高効率でダウンロードした場合、約1.5MB、256kbpsの高音質でダウンロードした場合、約6MB、24ビット/48kHzのロスレスでダウンロードした場合、約36MB、ハイレゾロスレスでダウンロードした場合、約145MBのデータ容量が必要になると警告しています。
コードには、「サポートは曲の可用性、ネットワークの状態、接続されたスピーカーまたはヘッドホンの機能によって異なり、依存します」とも記載されています。
コード文字列から判断すると、Appleは「HiFi」オーディオを2種類提供することを計画しているようです。標準ロスレスと高解像度ロスレスです。前者は最大48kHz、後者は最大192kHzに対応するようです。
Appleは、他の音楽プラットフォームと比較すると、高音質ストリーミングオプションの導入がかなり遅れていると言えるでしょう。Amazonは2019年にロスレスオーディオプランを導入し、Spotifyは2021年2月に独自のHiFiサービスを発表しました。他のサービスとしては、高音質ストリーミングでデビューしたものの、なかなか定着していないTidalがあります。金融テクノロジー企業のSquareは3月にTidalを買収しました。
金曜日の別の噂では、「Apple Music HiFi」サービスが5月に開始される可能性があると主張されていました。
HomePodでAppleの最新ニュースをいつでもチェック。「Hey Siri、AppleInsiderを再生して」と話しかけると、最新のAppleInsider Podcastが聴けます。または、HomePod miniに「AppleInsider Daily」と話しかけると、ニュースチームからの速報がすぐに聞こえてきます。Apple関連のホームオートメーションに興味があるなら、「Hey Siri、HomeKit Insiderを再生して」と話しかければ、最新の専門ポッドキャストがすぐに聴けます。