Intelが新しいXeonプロセッサを発表、クアッドコアチップのデモを実施 | AppleInsider

Intelが新しいXeonプロセッサを発表、クアッドコアチップのデモを実施 | AppleInsider

プリンス・マクリーンのプロフィール写真

· 1分で読めます

インテル社は火曜日の開発者フォーラムで、2006 年にサーバーおよびワークステーション向けの新しいデュアルコア プロセッサー 3 種類を出荷すると発表し、デュアルプロセッサー サーバー用に設計されたクアッドコア プロセッサーの動作を開発者に初めて公開した。

予想通り、同社副社長のパット・ゲルシンガー氏は、サーバーブレード、ストレージデバイス、通信機器向けに設計された超低消費電力サーバープロセッサ「Sossaman」の量産出荷を来週開始すると発表しました。また、同社の「Bensley」Xeonベースプラットフォームをベースとした初のサーバープロセッサ「Dempsey」も今月末までに出荷開始予定であると述べました。

「2006年はインテルにとって変革の年です。新しいプロセス技術と強力な新マイクロアーキテクチャへの移行、そしてお客様の困難な課題を解決する新しいプラットフォームの提供です」とゲルシンガーは述べています。「今年は、開発者に新たな機会を提供し、IT管理者にコスト管理と事業運営に不可欠な機能を提供する、エンタープライズ向けプラットフォームとテクノロジーのラインナップをご用意しています。」

ゲルシンガー氏は、2006 年第 3 四半期にインテルが Bensley プラットフォームを「Woodcrest」でアップデートすると述べた。Woodcrest は、コンピューティング パフォーマンスを 80 パーセント以上向上させながら、消費電力をさらに 35 パーセント削減するプロセッサである。

インテル幹部はまた、デュアルプロセッササーバー向けのクアッドコアプロセッサ(コードネーム「Clovertown」)の動作状況を開発者に初めて公開しました。このチップはBensleyプラットフォームとソケット互換で、2007年初頭の出荷が予定​​されています。処理能力が向上し、データベース、金​​融サービス、サプライチェーン管理などのマルチスレッドアプリケーションに最適です。

さらに、インテルはエンタープライズサーバー向けの次世代仮想化テクノロジーを一足早く公開しました。昨年、プロセッサー搭載で出荷を開始したこのテクノロジーは、IT組織のインフラストラクチャの合理化、利用率の最適化、総コストの削減、そしてビジネスの俊敏性の向上に貢献します。

同社によれば、次世代の仮想化技術である Intel Virtualization for Directed I/O には、仮想マシンに I/O デバイスを割り当てる I/O 仮想化が組み込まれ、仮想化システム向けに、より堅牢で高性能なプラットフォームが提供されるという。