マルコム・オーウェン
· 1分で読めます
「iPhone 12」は、802.11ayネットワークをサポートし、非常に高速なワイヤレスネットワークを搭載し、家電製品やその他のハードウェアとギガビット速度で接続できるようになる可能性があり、長らく噂されていた「AirTag」追跡デバイスはワイヤレス充電を使用する可能性があります。
今年の「iPhone 12」の改良点として、Appleは近距離無線通信(NFC)Wi-Fi規格「IEEE 802.11ay」を採用する可能性があります。802.11ayは現在5番目のドラフト版ですが、完成に近づいていると考えられており、2020年末までに最終仕様が発表される可能性があります。
Macotakaraの情報筋によると、この技術の活用は、iPhoneが標準的で構造化されたWi-Fiネットワークではなく、アドホックネットワーク内の他のネットワーク対応デバイスに直接接続できるようにすることに重点が置かれるとのことです。ギガビットWi-Fi速度で接続することで、近くのデバイスに直接接続し、中間のネットワークハードウェアを必要としないため、高速転送と高い信頼性の両方を実現します。
ネットワーク機能に加え、iPhone 12にはOLEDディスプレイが搭載され、LCDディスプレイモデルも登場する可能性があると情報筋は伝えています。これは、Appleが現行のiPhone 11世代やそれ以前のモデルと同様の方向性をとっている可能性を示唆しています。以前のモデルでは、一部のモデルにLCDディスプレイが搭載され、プレミアムモデルにはOLEDディスプレイが搭載されていました。
iPhone 12は、少なくとも4つの個別モデルで提供されると予想されており、5.4インチモデル(背面デュアルカメラ搭載)、6.1インチOLEDモデル(デュアルカメラ搭載)、6.1インチOLEDモデル(背面トリプルカメラ搭載、ToFセンサー搭載)、そして6.7インチOLEDモデル(トリプルカメラ搭載、3D深度センサー搭載)が挙げられます。また、ディスプレイ全体をカバーする音響指紋認証によるTouch IDの復活や、5G接続の搭載も示唆されています。
Macotakaraは、「AirTags」の噂についても触れています。これは、Find Myサービスで鍵の束などのアイテムを見つけるためのアクセサリです。秋に発売が予定されているこの小型の超広帯域デバイスには、ワイヤレス充電機能が搭載されるとのことです。