AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
Parallels は 12 月に Corel の子会社になりました。
12月に人気のクロスプラットフォーム仮想化ソフトウェアメーカーであるParallelsを買収した長年のソフトウェアメーカーであるCorel社自体が、最近プライベートエクイティ会社KKRに買収されたと火曜日の報道で明らかになった。
TechCrunchは、事情に詳しい情報筋の話として、Corelの従業員宛てのメモでKKRへの売却が正式に確認されたと報じています。この件は5月に初めて噂されていました。PE Hubは当時、 KKRがVector Capital(2003年以降Corelの株式保有比率が変動しているPEファンド)からCorelを買収する交渉を進めており、買収額は10億ドルを超えると報じていました。
メモによると、KKRはCorelに対して「非常に楽観的」であり、同社の既存事業拡大のために「資本注入」を行う予定だとTechCrunchは報じている。この投資は、12月に完了したParallels買収のような新たな買収にも充てられる予定だ。
Corelは、CorelDRAW、WordPerfect、WinZipなど、数々の定評あるソフトウェア製品を擁する、歴史あるカナダのソフトウェア企業です。主力製品はMicrosoftやAdobeといった競合他社の製品に大きく取って代わられましたが、CorelCADのようなより現代的なソリューションを展開しながら、コア製品ラインの拡販に努めています。
Parallels社に関しては、昨年の買収は、Corel社の傘下企業群の強化に向けた業界の動きの最新の事例となりました。同社は1985年の創業以来、Bibble社やJASC Software社といった開発会社からWordPerfect社といった製品まで、数々の著名なソフトウェア企業を傘下に収めてきました。
このメモが正確であれば、KKR の下でもこの傾向は続くはずだ。
近年、Corelはクリエイティブおよび生産性向上アプリケーションへの注力から、現代のコンピュータユーザーのニーズにより適した製品へと事業領域を転換しています。TechCrunchが指摘しているように、 Corelの最近の買収は、eコマース、サブスクリプション、その他の分野への注力のシフトを示しています。
Parallels は、Mac、Windows、iOS、Android など複数のプラットフォームにわたる統合された作業環境をユーザーに提供する仮想化ツールセットを開発しています。