iPhoneは2007年のAppleの利益を22%押し上げる可能性がある

iPhoneは2007年のAppleの利益を22%押し上げる可能性がある

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

ウォール街のアナリストの一人は、アップル・コンピュータの次期iPhone端末は、2007年中に同社に1株当たり70セントの利益増と60億ドルの収益をもたらす可能性があると述べている。

「台湾のコマーシャル・タイムズが報じたニュース(鴻海が2007年上半期にアップルのiPhoneを1200万台出荷した)を推計し、われわれは増分的影響の大きさを測るためにいくつかの計算を行った」とベア・スターンズのアナリスト、アンディ・ネフ氏は水曜朝の顧客向け調査メモに記した。

アナリストは、アップルが2007年に245億ドルの収益を上げ、1株当たり3.07ドルの利益を上げると予測していたが、新製品の販売により1株当たり利益がさらに0.70ドル、収益が60億ドル増加する可能性があると述べた。

「われわれの推定では、iPhoneの導入により、iPodの総販売台数(現在)の30%が消滅する可能性がある」と同氏は書いている。

鴻海(フォックスコン)が今年上半期に1,200万台のiPhoneを出荷すると予想していることから、ネフ氏は、販売数が増える新学期やホリデーシーズンの四半期を考慮すると、暦年全体では出荷台数が2,900万台に達する可能性があると想定した。

アナリストは、このデバイスの潜在的収益を計算するにあたり、Apple が携帯電話会社の補助金なしでこの携帯電話を約 300 ドルで販売すると想定した。これは、平均販売価格 (ASP) が 489 ドルの PALM の Treo や、ASP が 349 ドルの RIMM の Blackberry を下回ることになる。

「ASP は機能に応じて高くなったり低くなったりする可能性がある」と彼は指摘した。

ネフ氏はまた、営業利益率を15%と想定した。これは同社の現在の営業利益率14%をわずかに上回る。「PALM Treoの粗利益率は35~40%であるのに対し、Appleの営業費用は売上高に対して約15%であることを考えると、当社の営業利益率の想定は妥当であると思われる」と同氏は記している。

アナリストによれば、2007暦年中のiPhoneの販売台数2,900万台は携帯電話市場全体のおよそ3%のシェアを占めることになるという。