M1 UItra搭載Mac Studioレビュー:Apple Siliconの未来のパワーを探る | AppleInsider

M1 UItra搭載Mac Studioレビュー:Apple Siliconの未来のパワーを探る | AppleInsider

AppleのハイエンドMac Studioは、非常にコンパクトな筐体に驚異的なパワーを凝縮しています。万人向けではないことは明らかですが、近い将来にどのような変化をもたらすのか、すべてのMacユーザーが期待に胸を膨らませるはずです。

Appleは「Peek Performance」特別イベントでMac Studioを発表し、この最新Mac製品を主力製品として位置付けました。高いパフォーマンスを求めるパワーユーザーは、Mac Proの代わりに、上位のApple Siliconチップのポテンシャルをすべて備えた、大幅に強化されたMac miniを活用できるでしょう。

その結果、コンテンツ クリエイターが快適に作業を続けるのに十分なパワーを誇る、ほぼ 3 層構造の Mac mini が誕生しました。

噂では、16インチMacBook ProからM1 ProとM1 Maxを流用した、より高性能なチップを搭載したMac miniの刷新が示唆されていました。しかし、発売前の金曜日まで、AppleがMac miniをこのように大型化するとは予想されていませんでした。

その驚きはそれ自体が印象的でした。このレビューでは主にM1 Ultra搭載のMac Studioについて触れますが、M1 Max搭載のMac Studioについてはもう少し幅広い議論が展開されます。

Mac Studioレビュー:仕様

M1 Maxを搭載したMac StudioM1 Ultra 搭載 Mac Studio
基本価格1,999ドル3,999ドル
寸法(インチ)7.7 x 7.7 x 3.77.7 x 7.7 x 3.7
重量(ポンド)5.97.9
チップM1マックスM1ウルトラ
CPUコア1020
ラム32GB、64GBまで拡張可能64GB、128GBまで拡張可能
グラフィックApple設計の24コア、
32コアまでアップグレード可能
Apple設計の48コア、
64コアにアップグレード可能
ニューラルエンジン16コア32コア
メディアエンジンビデオ デコード エンジン、
2 つのビデオ エンコード エンジン、
2 つの ProRes エンコードおよびデコード エンジン
2 x ビデオ デコード エンジン、
4 x ビデオ エンコード エンジン、
4 x ProRes エンコードおよびデコード エンジン
SSD512GB、
1TB、
2TB、
4TB、
8TB
1TB、
2TB、
4TB、
8TB
フロントポートUSB-C x 2、
SDXC x 1
サンダーボルト4 x 2、
SDXC x 1
背面ポートThunderbolt 4 ポート x 4、
USB-A x
2、HDMI
x 1、10GB イーサネット x
1、3.5mm ヘッドフォン x 1
Thunderbolt 4 ポート x 4、
USB-A x
2、HDMI
x 1、10GB イーサネット x
1、3.5mm ヘッドフォン x 1
外部ビデオUSB-C 経由の 4 x 6K60Hz
と HDMI 経由の 1 つの 4K60。
USB-C 経由の 4 x 6K60Hz
と HDMI 経由の 1 つの 4K60。
オーディオ内蔵スピーカー、
3.5mmヘッドフォンジャック、
HDMI
内蔵スピーカー、
3.5mmヘッドフォンジャック、
HDMI
Wi-FiWi-Fi 6
Wi-Fi 6
ブルートゥース5.05.0

Mac Studioレビュー:Mac miniよりも大きいが、机の占有面積は同じ

Mac Studioの明らかな比較対象はMac miniであり、それも様々な意味で。まず、プロテインシェイクを飲み過ぎたようなMac miniの見た目を除けば、Mac StudioはMac miniにかなりよく似ている。

Mac Studio と Mac mini

Mac Studio と Mac mini

アルミニウム製の筐体はどちらも同じスタイルで、丸みを帯びた四角形、はっきりとしたエッジを持つ平らな上面、そして上部に黒いAppleロゴを備えています。Mac Studioは高さがMac miniの2倍以上(3.7インチ対1.4インチ)ですが、幅と奥行きはどちらも同じ7.7インチです。

当然のことながら、アルミニウムの追加や内部の調整により重量が増加しています。M1 Maxエディションの重量は5.9ポンドですが、銅製ヒートシンクを搭載したM1 Ultraバージョンは7.9ポンドになります。

Mac Studio の上から見た写真

Mac Studio の上から見た写真

銅の使用は実用的な考慮に基づいています。一般的に、銅はアルミニウムよりも密度の点で優れたヒートシンク材料です。アルミニウムの密度は銅の約30%ですが、ヒートシンクの基本構造が同じであれば、アルミニウムの導電率は銅の約60%です。

しかし、アルミニウムは銅よりも大幅に安価です。同じ質量の場合、銅は約3倍のコストがかかります。

Mac mini と同様に、前面左隅に小さな電源インジケータ ドットがありますが、ユーザーにまったく何も表示しないのではなく、Apple はいくつかの追加要素でこのテーマから逸脱しています。

Mac Studio の前面には、M1 Max バージョン用に 2 つの USB-C ポート、M1 Ultra エディション用に 2 つの Thunderbolt 4 ポートがあります。

フロント Mac Studio ポート

フロント Mac Studio ポート

前面にはSDXC Class IIカードリーダーも搭載されていますが、これはMac miniのApple Siliconへの移行に伴い廃止されました。しかし、このカードリーダーと2つのUSB-Cポートをユーザー側に配置することで、必要なときにいつでも簡単にアクセスできます。

Mac miniと同様に、残りのポートは背面に配置されていますが、こちらも改善されています。Thunderbolt 4ポートが4つ、USB-Aポートが2つ、10ギガビットイーサネットポート、HDMIポート、そしてヘッドホンジャックが搭載されています。

Mac miniの左側の電源入力は、Mac Studio中央の大きなコネクタに変更されました。電源ボタンも背面右から左隅に移動しました。

背面のMac Studioポート

背面のMac Studioポート

背面が広くなっているにもかかわらず、ポートはすべて底面の縁に沿って、非常に大きな穴あきグリルの下に配置されています。Appleによると、このグリルには約4,000個の穴が開けられており、すべて新しい冷却システムのための空気の流れを良くするためのものだとのことです。

そして、理由は何であれ、「新しいMacの匂い」は以前と違う。不快な匂いではないが、以前と同じではない。銅製のヒートシンクのせいかもしれないし、筐体にリサイクル素材が使われていることによる製造上の影響かもしれない。

デバイスの音響特性に関しては、カノマックス モデル4431 オーディオメーターを用いて、テスト機器を机の上に置き、手の高さ(約90センチ)で測定した周囲騒音の基準値は36dBaでした。M1 Max Mac Studioはアイドル時に37dBa、高負荷時には41dBaでした。

M1 Ultra Mac Studio はアイドル時に 39 dBa、負荷時には 42 dBa に達しました。

厳密に騒音の観点から見ると、同じ36dBaの部屋でほぼ同じ距離で、2018年モデルのIntel i9 MacBook Proはアイドル時に約40dBa、高負荷時には約45dBaでした。16インチのIntelベースMacBook Proは最大44dBaでした。

より直接的な比較対象としては、M1 Mac miniが挙げられます。M1 Mac miniはアイドル時は周囲の音と区別がつかず、高負荷時には40dBAです。Mac miniの方がはるかに静かですが、CPU面積と発熱量が背の高いMac miniの半分、あるいは4分の1であることを考えると、それも当然と言えるでしょう。

ノイズの観点から見ると、Mac Studio はローエンドの Apple Silicon ハードウェアと Intel ギアの中間にしっかりと位置づけられます。

Mac Studioの背面にある吸気口

Mac Studioの背面にある吸気口

とはいえ、Apple製品のファンの音色と特性は、ここ10年ほど、少なくともこれまではほぼ同じでした。M1 Ultra Mac Studioのファンはそれとは全く同じではなく、比較的最近購入したデスクトップやノートパソコンから買い替える場合は、すぐに調整が必要になるかもしれません。

新しい Mac の匂いが変わったのと同じように、この変化はイライラさせるものではありません。単に違うだけです。

Mac Studioレビュー:M1 Ultraエンジニアリング

Mac Studioの最大の特徴は、システムオンチップ(SOC)の選択肢です。Appleは、M1 ProとM1 MaxをMac miniの筐体に搭載するだけで、それで終わりにすることもできたでしょう。

M1 Max は Mac Studio の 1 つのバージョンに採用されましたが、新しい 4 番目の M1 チップである M1 Ultra も採用されました。

Apple は、まったく新しいチップ設計をゼロから考え出したり、既存のチップに大幅な変更を加えたりするのではなく、1 ビットのシリコンに 2 つのチップを実質的に貼り付けるだけで、コア数を増やしました。

Appleは5ナノメートルプロセスを採用したM1 Maxをベースに、UltraFusionと呼ばれるダイツーダイインターコネクトを採用し、2つのMaxチップを低遅延バスで相互通信できるようにしました。1万以上の信号で接続され、2つのチップ間の通信には最大2.5テラバイト/秒の帯域幅が使用されています。

複数のチップを搭載した多くの状況とは異なり、これは実質的に1つのチップのほぼ2倍のベンチマークとパフォーマンスを実現します。そして、合計で16個のパフォーマンスコアと4個の効率コアで構成される合計20個のCPUコアが含まれます。

Mac StudioのM1 MaxおよびM1 Ultraバージョン

Mac StudioのM1 MaxおよびM1 Ultraバージョン

Appleが自社設計したGPUのコア数も倍増し、基本オプションは48コア、アップグレード版は64コアとなり、開発者はこれら全てを1つのGPUとして扱うことができます。さらに、Neural Engineコアも32コアに倍増しています。

この倍増効果は他の面でも適用されます。例えば、M1 Maxチップ1個あたりの統合メモリ容量が32GBまたは64GBの場合、M1 Ultraでは64GBと128GBになります。M1 Maxのメモリ帯域幅400GB/秒は、M1 Ultraでは800GB/秒になります。

AppleのUltraFusionテクノロジーの活用方法と倍増により、マシンで利用可能なPCI-E割り当てチャネルが実質的に倍増します。RAM容量の上限増加に加え、これが今回テストした構成ではフロントポートがThunderbolt 4、M1 Max版ではフロントポートがUSB 3.2 Type-Cとなっている理由です。

クリエイティブプロフェッショナル向けに、M1 Maxのメディアエンジンがビデオのエンコードとデコード処理に復活しました。しかも、処理能力は倍増しています。シリコン上には、ビデオデコードエンジンが2基、ビデオエンコードエンジンが4基、ProResエンコード/デコードエンジンが4基搭載されています。

Mac Studioレビュー:ベンチマークと速度

このレビューは Mac Studio のハイエンドに焦点を当てていますが、M1 Max バージョンと並行して説明することも有益です。

とはいえ、ベンチマークはある程度は役立ちます。ベンチマークは、あなたが行っている計算と全く同じ計算を行うわけではありません。そして、これらの結果を解釈する上で、どのユーザーにとっても重要なのは、特定のユースケースに最適なものを見つけるということです。

そのため、私たちは新しい Apple ハードウェアがスタジオに到着するとすぐに、Geekbench から 8K ビデオのエクスポートまであらゆるものをテストし、大量のベンチマークを実施します。

ブラウザテストから始め、ブラウザベンチのSpeedometerベンチマーク(マシンのウェブアプリケーション実行能力をテストする)を実行しました。M1 Maxは1分あたり293回の実行速度を記録しましたが、M1 Ultraは1分あたり292回の実行速度でした。誤差を考慮すると、実質的にはほぼ同じ結果です。

Mac StudioのGeekbench 5の結果

Mac StudioでのGeekbench 5の結果

Geekbench 5では、M1 Max Mac Studioはシングルコアで1,798、マルチコアで12,822という結果を記録しました。M1 Ultraモデルは、予想通りシングルコアで1,786とほぼ同等のスコアを記録しましたが、マルチコアでは23,778という驚異的なスコアを記録しました。これはすべて、M1 Ultraに搭載されている20コアによるものです。

Cinebenchでも同様の数値が示されました。M1 Max版はシングルコアおよびマルチコアのR23テストでそれぞれ1,535と12,389のスコアを獲得し、M1 Ultra版はシングルコアおよびマルチコアテストでそれぞれ1,535と24,210のスコアを獲得しました。

Affinity Photo には現在、CPU のベクターパフォーマンスと、CPU と GPU の両方に負荷をかけるラスターパフォーマンスをテストする独自のベンチマークがあります。私たちは主に CPU と GPU の総合スコアに注目しました。M1 Max は CPU で 947、GPU で 22,537 というスコアを記録しました。M1 Ultra は CPU で 1,879、GPU で 33,668 というスコアでした。

GeekbenchのComputeグラフィックステストもこれらの結果を裏付けました。Metalで実行した場合、Geekbench 5 Computeテストでは、24コアのM1 Max GPUで60,629、48コアのM1 Ultra GPUで91,938というスコアを記録しました。M1 Ultraグラフィックスでは約50%の向上が見られました。

Ungine Heaven は少し時代遅れになりつつあり、Apple Silicon ネイティブではなく Rosetta 上で動作していますが、Rosetta の効果を測る上で依然として有用です。このゲーム専用ベンチマークを実行したところ、M1 Max は平均94フレーム/秒、スコア2,371、最大フレームレート186.4を記録しました。M1 Ultra は平均フレームレート102 FPS、スコア2,584、最大フレームレート187 FPSを記録しました。

これらはほぼ同じフレーム レートで最大になりましたが、M1 Ultra はわずかに高いスコアを獲得し、フレーム レートも全体を通じてわずかに高く維持されました。

Blackmagicのディスク速度の結果

Blackmagicのディスク速度の結果

M1 Maxに搭載された512GB SSDの内蔵ストレージをテストしたところ、BlackMagic Disk Speed Testで書き込み速度4629.7MB/秒、読み出し速度5180.3MB/秒を記録しました。これは、M1 Ultraに搭載された1TBモジュールの書き込み速度5163.2MB/秒、読み出し速度5226.8MB/秒を下回る結果でした。2TB版は書き込み速度6403MB/秒、読み出し速度6709.8MB/秒を記録しました。

SSDの速度は並列化の影響に左右されます。簡単に言えば、マシンに搭載されているフラッシュメディアのチップの数が多いほど、読み書き速度が速くなります。

Final Cut Proで複数のビデオを書き出し、パフォーマンスの違いを確認しました。非常にハイエンドな制作環境でない限り、M1 Ultraに追加されたエンコード/デコードエンジンを使っても、ビデオパフォーマンスに大きな違いは感じられないでしょう。それでは、実際に試してみましょう。

1時間の4Kビデオを「Apple互換」としてエクスポートしたところ、両機種ともほぼ同様の18分で完了しました。16分間の非圧縮4KビデオをApple ProResでエクスポートしたところ、M1 Ultraでは1分14秒、M1 Maxでは1分30秒かかりました。

ビデオテストの最後に、Apple ProRes から非圧縮の 8K ビデオをエンコードしたところ、M1 Max では 5 分 5 秒、M1 Ultra では 4 分 42 秒かかりました。

しかし、Appleが約束したNvidia 3090を凌駕する速度は得られません。AppleがNvidia 3090カードに関して示したグラフは誤解を招くものです。理由はともかく、AppleはNvidiaカードの最大性能をグラフの延長線上に表示するのではなく、切り捨てているように見えます。

とはいえ、この事実を大々的に宣伝する見出しはどれも少し不誠実でした。トゥームレイダーは依然としてRosettaであり、ネイティブコードと比べてパフォーマンスが低下するというペナルティがあるにもかかわらず、これらのテストでは都合よく省略されていました。

これには多くの非難が寄せられています。Appleの曖昧で不完全なグラフは誰の役にも立ちません。一方で、他のテスターがテスト条件を開示しなかったり、Rosettaでテストしたにもかかわらず非推奨のグラフィックが使われていたりするのも、同様に疑わしい点です。

でも、分かります。「Appleは嘘をついた」といった見出しや小見出しは派手で注目を集めます。注目経済の世界へようこそ。

それに、3090の実売価格はとんでもないほど高く、動作に必要な電力コストも含まれていません。今の3090の値段でM1 Max Mac Studioが丸ごと買えるし、M1 Ultra版の購入も半分くらいは考えているかもしれません。

つまり、この議論の結論は、AppleのM1 Ultraは、最大負荷時のフルスロットルの3090と真っ向勝負できるパフォーマンスではないということです。しかし、3090はほぼゲーム専用カードであり、Mac Studioをゲーム目的で購入する人はほとんどいないでしょう。

Mac Studioレビュー:Mac Proとの比較

2万8000ドルのMac Proとの比較は数多く見られました。確かに、これは派手な比較であり、Intelからの脱却後にAppleが何ができるかを示す好例です。

28,000ドルのMac ProをMac Studioと交換するべきではない。M1 Ultraでさえもだ。28,000ドルのMac Proは、ほとんどの点でハイエンドのMac Studioよりもほんの少しだけ速い。さらに、PCI-Eスロットも搭載し、RAMの容量もはるかに大きい。

2022年に本当に問われるべきは、2万8000ドルの投資をMac Studioに置き換えるべきかどうかではありません。そもそも、そうする必要など全くないからです。むしろ、6000ドルのMac Proを、購入時にアップグレードして生活をより豊かにしてくれる5000ドルのMac Studioに買い替えるべきかどうか、という問いこそが、ハイパワーなクリエイターが検討すべき問いなのです。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Geekbench 5 シングルコア結果。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Geekbench 5 シングルコア結果。

複数のCPUベンチマークにおいて、M1 UltraとベースモデルのMac Proに搭載されている8コアのIntel Xeonを比較すると、圧倒的な差が明らかになります。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Geekbench 5 マルチコア結果。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Geekbench 5 マルチコア結果。

Geekbench 5はこれを非常によく示しており、シングルコアテストではM1 Ultraが1,786ポイント、Mac Proが1,016ポイントと大きく差をつけています。マルチコアテストでも同様で、M1 Ultraのスコアは23,778ポイントで、Mac Proの8,019ポイントのほぼ3倍となっています。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Geekbench 5 計算結果。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Geekbench 5 計算結果。

コンピューティングテストでは、M1 UltraはMac Proの2倍以上のパフォーマンス(91,938対41,772)を示しました。Xeonチップは一般ユーザーにとって「印象的」に見えるように設計されていることを考えると、CPU間の差が数年しかないにもかかわらず、この差は驚くべきものです。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Cinebench R23 シングルコア結果。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Cinebench R23 シングルコア結果。

Cinebench R23でもほぼ同じ結果が出ました。シングルコアの結果では、M1 Ultraが1,535ポイント、Mac Proが970ポイントと、Geekbenchよりもわずかに差が開いています。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Cinebench R23 マルチコア結果。

M1 Ultra 搭載 Mac Studio および 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の Cinebench R23 マルチコア結果。

マルチコアでは、M1 Ultraのスコア24,210は、Mac Proのスコア9,294の2倍以上です。Affinity Photoの複合CPUテストでは、M1 Ultraのスコア1,879は、Mac Proのスコア619の3倍以上です。

Affinity Photo M1 Ultra 搭載 Mac Studio と 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の CPU 結果を組み合わせました。

Affinity Photo M1 Ultra 搭載 Mac Studio と 8 コア Intel Xeon 搭載 Mac Pro の CPU 結果を組み合わせました。

結果の差は簡単に説明できます。シングルコアで見ると、M1 Ultraのコア数は、ベースMac ProのXeonよりも単純に優れています。

Mac Studioははるかに多くのコアを搭載しているため、マルチコアテストの結果ではその差はさらに大きくなります。コアあたりのパフォーマンスが優れている20コアチップが、わずか8コアのプロセッサを上回るのは当然のことです。

私たちが実行した特定のベンチマークがあなたのユースケースに直接当てはまるかどうかはさておき、AppleのMac Studioは非常に高速なコンピューターです。ユーザーによって異なる一定の速度を超えると、その速度向上は全く意味をなさなくなります。

コンピュータの購入は、予算だけでなく、コンピュータを待つ頻度も考慮する必要があります。逆は逆です。もし一日中、仕事が終わるのを待っているだけなら、今使っているコンピュータよりも、もう少し性能の高いものを選ぶべきかもしれません。

一方で、メールの受信速度やウェブブラウジングの速度が速くなるわけではありません。以前にも申し上げましたが、新しくて驚くほど高速なコンピューターでも、ライター、写真編集者、ビデオグラファーのスキルが向上するわけではありません。

しかし、そのスピード、小型サイズ、電力効率のすべてを吸収できる、あるいは吸収しようとする人々もいます。

いつものように、現役軍人の方々や、防衛関連の時間的制約が厳しい計算処理にこのマシンを使用する予定の方々と一緒に、Mac Studioをテストするという素晴らしい機会に恵まれました。主な用途についてはあまり詳しくお話しできませんが、彼らはApple Silicon向けに高度に最適化されたソフトウェアを新しいハードウェアに搭載することで、大規模なジョブの処理時間を実質的に半分に短縮する予定です。

テスト中に話し合った結果、処理用途で購入したMac Proの一部が他の場所に再配置されることになりました。マシンの消費電力、発熱量、そして容積の低さに期待が寄せられており、いわゆる「市販品」(COTS)向けにエンジニアリングブラケットやショックアブソーバーも既に用意されています。

筆者が昔からよく知っている、今となってはまるで前の世のように感じられるあるユースケースでは、Mac Studioで同じ作業を行うと、現在その空間にあるものと比べて、1キロワットもの電力と排熱要件を削減できると言われています。しかも、容積は現在の10分の1以下、重量は5%以下で実現できます。

積み重ねられたM1 MaxとM1 Ultra Mac Studios

積み重ねられたM1 MaxとM1 Ultra Mac Studios

私たちは音楽業界のローディーや技術スタッフに話を聞いたところ、彼らはかさばるハードウェアを Mac Studio とラックマウント型 PCI-E エンクロージャに置き換えることを楽しみにしているという。

ほんの数日前、ある地元の大企業が、共有オフィススペースを持つ人々に Mac Studio モデルを数台提供し、2020 年よりも小さなオフィス面積のデスクにモニターとキーボードを置いているのを目にしました。

とはいえ、AppleのMac Proは常に一定の地位を築いてきました。円筒形の6.1インチMac Proは、そのコンパクトなサイズを活かして、興味深いアクセサリがいくつか登場しました。現在、同様のアクセサリが数多く開発されていると予想されており、その先にある製品がどのようなものになるのか、今から楽しみです。

製造業の皆さん、もしこの話を聞いていたら、ルーサイト製のMac Studioスタンドを作るべきだ。Cube 2.0の時代が来た。

モジュラーはどこへ向かうのか?

Apple は「モジュラー」という言葉をよく使います。

Appleは発表イベントでこのシステムを文字通り「モジュラー」と呼んでいましたが、それが何を意味するのかは分かりません。数台を積み重ねてユニバーサルコントロールで様々な機能を実現することを除けば、真のモジュラー性は存在しません。

私たちのテストでは、eGPUエンクロージャをApple Silicon対応のPCI-Eカードに転用できることが分かりました。Sonnetなどのベンダーは、グラフィックスカードほど大型ではないカード向けに、Thunderbolt PCI-Eエンクロージャやシステムを提供しています。

明らかに余分な出費ではありますが、確かに効果はあります。Appleが「モジュール式」と表現しているのはまさにこのことなのかもしれません。ただ、クパチーノ流の定義としてはおかしな話だと思います。

ここ数日、SSDモジュールがスロット式で「ユーザーがアクセスできない」という噂が流れています。どういうわけか、この噂はYouTubeで「Appleは嘘をついた」という派手な見出しを生み出し、Mac Studioはアップグレード可能であると示唆しています。

当時、その主張は根拠がなかったため、私たちはこの件について報道しないことに決めました。代わりに、Appleに問い合わせました。

実際のところ、これらのスロットはApple自身の修理性と供給側の設定変更のみを目的としている、とAppleの社内関係者(同社を代表して発言する権限を持たない)が明らかにした。これにより、Appleは製造に必要なマザーボードのバージョン数を抑え、修理サプライチェーンを簡素化できる。

Apple社内の別の情報筋によると、顧客にアップグレードモジュールを提供する予定は「ない」とのことです。Apple認定の技術者が、販売店のサポートを受けながら、ドライブモジュールにシリアル番号を付与するとのこと。

M.2またはSATA SSDには、フラッシュメディアとオンボードコントローラが搭載されています。Appleのモジュールは、Mac Studio自体のコントローラを利用するベアフラッシュのようです。

7.1インチMac Proには、Appleが販売するユーザーによるアップグレードが可能なSSDモジュールが搭載されていましたが、アップグレードにはAppleのConfiguratorツールを使う必要がありました。2年経った今でも、サードパーティ製のオプションはありません。Touch Bar搭載の2016年モデルのMacBook Proなど、他の機種にはストレージ用のスロットがありましたが、Appleはそれへのアップグレードを提供しませんでした。

RAMはCPUと同様に完全にハンダ付けされたままです。サードパーティがストレージ用の何かを提供する可能性はごくわずかですが、このマシンは実質的にアップグレード不可能であり、ストレージ以外の部分もアップグレードできる可能性はゼロです。

金曜日に大量に公開された無責任で不正確なビデオを見て、Mac Studioが実質的にアップグレード可能だと思い込んで購入するのはやめましょう。スロットがあるからといって、必ずしもアップグレード可能であるとは限りません。

代わりに、数年後に必要になると思われる構成のものを購入しましょう。長期的には後悔はしないかもしれませんが、短期的には財布に負担がかかります。他人のお金を使うのでなければ。

現在そして今後何年にもわたる膨大なコンピューティング能力

子供の頃に初めて買ったコンピューターはApple IIで、当時のパーソナルコンピューター技術の最先端を行くものでした。それから何年もの間、私はMac SE、海軍の水兵が10年かけて買えるほどのマシン、G4とG5のタワー型コンピューター、初代クアッドコアMac Pro、そして今は16インチのM1 Max MacBook Proと、様々なマシンを使い分けてきました。そして今、私は平均的なコンピューティングパワーライン(ムーアの法則に似た指数曲線)の上下に中心を持つ正弦波を維持しています。

しかし、年月が経つにつれ、同じような形状のピークコンピューティングパワーの線と私の実際のコンピューティングニーズとの間の隔たりは、これまで以上に大きくなっています。私はコンピューティングパワーが好きですが、トラックいっぱいに積む必要はありません。

私はビデオグラファーではありません。メガバイト、ギガバイト、テラバイト(年代によって異なります)単位のデータの整理、処理、保存をあまり扱うことはありません。わずかなピクセルから大量の計算処理を施し、被写体を特定する時代はほぼ終わりました。

Appleの2022年Mac Studio

Appleの2022年Mac Studio

さらに、最近やらなければならない流体力学の計算でさえ、私にとってはブラックボックスです。ローカルで計算するのではなく、システムにデータを入力すると、インターネットの向こう側にあるコンピューターが必要な情報を吐き出してくれるのです。

しかし、 AppleInsiderでの勤務時間外でも、時折、あの巨大なデータベース、複雑な流体の流れの問題、奇妙な化学量論の計算、あるいはあの画像など、様々な問題が提示され、助けを求められます。個人的には、それらをリアルタイムで処理できるコンピューターは必要ありませんが、一緒に仕事をする人たちがmacOSを使いながらそのオプションを使えるのはありがたいことです。そして、AppleInsiderのマルチメディアチームも、きっと今、その便利さを高く評価しているはずです。

2021年の14インチMacBook Proと16インチMacBook Proのアップデートと同様に、Apple Siliconを筆頭とするAppleのエンジニアリングは、IntelとAMDにさらなる進化を促し、後れを取らないよう尽力し続けています。両社は熾烈な競争の中で、より一層努力を重ねており、Appleも同様です。

第12世代Intelチップ、AMDの最新Threadripper、Apple Siliconといった技術によって、業界全体が活性化しています。これは、ハイエンド市場からアプライアンス型コンピュータ市場へと技術が移行し、消費者と企業双方にメリットをもたらします。

Mac Studioは未来を垣間見せてくれます。そのパワーは、いずれローエンドの機器にも浸透していくでしょう。しかし、それはまだ先のことです。Mac Studioをお持ちなら、未来のパワーをぜひ体感してみてください。

アップルさん、Mac Proを出してよ。みんな待ってるよ。

長所:

  • 信じられないほどのスピード
  • G4キューブまたはMac miniのデスク占有面積
  • 前面に取り付けられたポート
  • 負荷がかかっている状態では他の製品より静かですが...

短所:

  • ...アイドル時に静かではない
  • RAMとSSDの価格は法外なレベルに達している
  • Appleはモジュラーを面白い定義で定義している

念のためお伝えしますが、これは万人向けではありません。もし、コンピュータがあなたを待つよりも、コンピュータを待つ時間が長くて購入を迷っているなら、Mac Studioを購入するか、Apple Silicon搭載Mac Proの発売まで長い時間がかかるかもしれない覚悟をしてください。

そうでなければ、今後数年間に何が起こるかを待って見てください。

スコア: 5点中4.5点

AppleのMac Studioを節約する方法

Apple の Mac Studio デスクトップはすでに一部の小売店で販売されており、記事執筆時点では Mac Studio のベストセールとして小売モデルより 200 ~ 400 ドルの割引が行われている。

最新の特別セールや製品の在庫状況については、Mac Studio 価格ガイドをご確認ください。