バンジーの「神話」がファンによって現代のMacゲーマーのために復活

バンジーの「神話」がファンによって現代のMacゲーマーのために復活

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 2分で読めます

『Myth: Twice Born Edition』のタイトル画像 - 画像提供: Project Magma

バンジーの古い人気作がファンによってリマスターされ、「Myth」では新しいアップスケールの方法でこのシリーズを現代の Mac でプレイできるようになりました。

Mythシリーズは 1997年から2001年までバンジーが開発したリアルタイムファンタジータクティクスゲームで、macOSとWindowsでプレイできました。バンジー自身は積極的に開発を行っておらず、知的財産の所有権も問題となっていますが、このシリーズは熱心なファングループによって今も開発が続けられています。

4月20日発売の『Myth: Twice Born Edition』は、オリジナル版『Myth: The Fallen Lords』『Myth II: Soulblighter』から拡張パック「Chimera」までを含む、シリーズ作品のリマスター版です。リマスター版には、オリジナルアセットからのリマスター、オリジナルスプライトからのアップスケール、あるいはオリジナルと同じアートスタイルでの再制作など、あらゆるディスプレイアセットのアップグレードが含まれています。

リマスターは、ゲームのマップ制作者の集まりである Project Magma の作業に基づいて開始され、ゲームを存続させ続ける開発者とアーティストのコミュニティに発展しました。

ゲームとMODの約400マップをアップデートした「マグマ・ディテールテクスチャ・メガパック」を制作した後、改善されたマップとゲーム全体の低品質なグラフィックとの間に、明らかな視覚的な乖離が見られました。リマスター版では、ゲーム内の他のすべての要素が改良され、全体的な統一感が増しています。

この作品の制作には15年以上かかったようで、古い3Dソフトウェアとピクセルレベルの編集を使って手作業でアセットを作り直したそうです。

コミュニティプロジェクトではありますが、記事公開時点ではアバンダンウェアとみなされており、公式には認可されていません。PC Gamerによると、開発当初はNightdive経由でリリースする予定でしたが、権利所有者のTake 2が反対したため、無料リリースとなったとのことです。

しかし、Bungie のコミュニティ重視のアプローチ、そしてオリジナルの Bungie メンバーからのサポートや無料リリースを考慮すると、リマスター版は問題なくリリースされるはずです。

リマスター版はApple Silicon、Intel、PowerPCに対応しています。ただし、動作させるには Myth 2が必要です。ただし、入手はそれほど難しくありません。

また、まだ PowerPC を愛用している方には、更新バージョンも用意されています。ただし、HD グラフィックスの使用は期待しないでください。