興味深いJD Powerレポートは、2017年のタブレットメーカーを画面サイズ、バンドルアプリ、マウスサポートで評価しました

興味深いJD Powerレポートは、2017年のタブレットメーカーを画面サイズ、バンドルアプリ、マウスサポートで評価しました

JD Power の興味深いレポートによると、Microsoft の Surface ブランドは他のタブレット メーカーと比べて総合的に高いスコアを獲得しており、その理由は「主に機能とスタイルおよびデザインの要素でトップの評価を得たこと」、特に画面サイズが大きいことによるという。

JDパワーのサービス産業担当副社長ジェフ・コンクリン氏はプレスリリースで、マイクロソフトの「タブレット端末は多くのノートパソコンと同等の性能を備えながら、標準的なタブレットとしても機能する。この汎用性こそが、タブレット端末の魅力と成功の核心である」と述べた。

マイクロソフトのSurfaceタブレット販売における「成功」は、売上高と販売台数において、市場参入を果たした2012年とほぼ同等です。しかしながら、JD Powerによる過去のタブレットランキング(具体的には2012年、2013年、2014年)には、一般的にタブレットではなく2in1ハイブリッドノートパソコンとみなされているSurfaceデバイスが含まれていなかったようです。

マイクロソフト自身も、Surface Pro 4を、はるかに安価なiPadシリーズではなく、AppleのMacBookと比較しており、2014年からそうしてきました(上記の広告にも記載されています)。Surface Pro 4とAppleのiPad Proの比較は、価格面でも性能面でも好ましいものではありません。

同社は2012年にiPadを顧客満足度でトップのタブレットにランク付けした後、2013年のタブレットレポートで価格を除くすべてのカテゴリーでiPadをトップにランク付けしました。その後、価格のみを基準に、パフォーマンスの低いSamsungに高いスコアを与えました。2014年には、iPadに再びトップの座を譲りました。

JD Power は最新のレポートで、「Microsoft は、プリロードされたアプリケーションの多様性、インターネット接続、メーカーがサポートするアクセサリの可用性という 3 つの領域で最高のパフォーマンスを示しています」と述べています。

Microsoft Surfaceユーザーはアクセサリの使用率が最も高く、デバイスの汎用性の高さが際立っています。これらのアクセサリには、スタイラス(業界平均27%に対し48%)、物理キーボード(14%に対し51%)、マウス(6%に対し27%)などがあります。

AppleのiPadは、その後に設計された他のほとんどのタブレットと同様に、マウスを搭載していません。さらに、AppleのiPad Proシリーズのみが、Apple Pencilというブランド名の精密描画デバイスを搭載していますが、一般的には「スタイラス」と呼ばれることもあります。このレポートはベンダーのみに言及しており、特定の製品ラインには言及していないため、同社が統計にどのiPadモデルを含めたのかは不明です。

JD Powerは画面サイズにも着目し、満足度の高さを指摘しました。「Microsoftの顧客における画面の平均対角サイズは11.8インチで最も高く、10インチ以上の画面を持つ顧客の満足度は869点でした。一方、画面の対角サイズが8~10インチの顧客は850点、8インチ未満の顧客は824点でした。」

大型画面のコストは、各ベンダーに割り当てられた単一のスコアには反映されていません。AppleはiPadを3サイズ展開しており、最大のiPad ProのみがMicrosoftのSurface Pro 4に匹敵します。一方、Samsungは非常に幅広いサイズのタブレットを製造しています。

JDパワーはまた、「データプランは満足度を高める」とも指摘し、「顧客の約3分の1(32%)がタブレットでデータプランを契約している。データプランに加入している顧客の総合満足度は863で、契約していない顧客の満足度は834である」と述べた。

同社のレポートによると、「タブレットの顧客満足度を5つの要素(重要度順)で測定しています。パフォーマンス(28%)、操作性(22%)、機能(22%)、スタイリングとデザイン(17%)、コスト(11%)。2017年の調査は、現在のデバイスを1年未満所有している2,238人のタブレット所有者による体験評価に基づいています。」

当社は JD Power に連絡し、調査結果の一部を明確にするよう求めており、返答を待っています。