マイキー・キャンベル
· 2分で読めます
出典: USPTO
Appleと書籍出版社は電子書籍のギフトについてはまだ合意に至っていないが、同社はユーザーがアプリ内でアイテムを購入し、カスタマイズできる独自のギフト方法を導入するべく積極的に準備を進めている。
Appleは現在、iTunesアカウント所有者が友人に楽曲、ビデオ、アプリを贈ることを許可しているが、iBookstoreで入手できる電子書籍はギフト対象コンテンツに含まれていない。しかし、新たに出願された特許は、同社がこうした事態に積極的に備えていることを示している。
米特許商標庁は木曜日、「デジタルギフトのパーソナライズ」に関するアップルの特許出願を公開した。この特許出願では、電子書籍を友人に贈る斬新な方法が説明されている。
特許概要に記載されているように、ユーザーは電子書籍の中で、心に響くセクションやフレーズに出会うことがあります。例えば、友人を思い出すような言葉や、特に感動的な感情などです。そして、そのコンテンツを他の人と共有したいと考えるかもしれません。そこでAppleの特許が役立ちます。
特許文言によると、ユーザーは魅力的な電子書籍のスニペットを選択すると、メディアを他者にギフトとして贈るためのオプションを含むコンテキストメニューが表示されます。ギフトの贈り先は、iTunes ID、メールアドレス、またはその他の適切な形式の識別情報を使用して指定できます。
スニペットを選択します。
ギフトイベントがトリガーされると、オンラインストア(この場合はiBookstore)に通知が届き、贈り主にパーソナライズオプションが提供されます。メッセージにスニペットを含めることや、電子書籍ファイルに組み込むことなど、様々なオプションがあります。また、ユーザーのメモ、ブックマーク、ハイライトなどをパーソナライズメッセージとして使用することも可能です。
ユーザーのアカウントから必要な金額が引き落とされた後、ストアはメール、テキストメッセージ、ソーシャルネットワーキングサイト、またはデバイスに直接、受取人に確認通知を送信します。特許では、受け取り方法として3つの選択肢が提示されています。1つは、コンテンツを受領して個人のメディアライブラリに追加する、もう1つはギフトを削除してユーザーに金額を返金する、もう1つは第三者に再ギフトする、です。
受取人が電子書籍を保管することを選択した場合、メディアが開かれる前に、贈り主の抜粋、メモ、献辞ページ、またはその他のメッセージが表示されます。
献辞ページのオプション。
Appleの特許出願では、このシステムがオーディオファイルやビデオファイルといった他のデジタルメディアにも対応できることも明記されています。パーソナライゼーション機能はすでに提供されていますが、木曜日に発表された発明では、メディアプレーヤー/リーダーアプリ内から即座にギフトを贈ることができるようになります。
Appleのデジタルギフトパーソナライゼーションの特許申請は2012年に初めて提出され、発明者はCasey Maureen Dougherty氏とMelissa Breglio Haji氏とされている。