ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
Broadcomのオフィス -- 画像提供: Broadcom
🤔 可能性あり
iPhone 17および2025年後半に発売されるその他のAppleデバイスには、サードパーティサプライヤーからの長期的な移行の一環として、同社独自のWi-Fi 7チップが搭載される予定だ。
AppleがQualcommの5Gモデムを自社設計に置き換える取り組みを進めていることは以前から報じられてきましたが、新たな報道によると、Wi-Fiでも同様の取り組みを進めているとのこと。以前、AppleがBroadcomのWi-Fiプロセッサの廃止を目指していると噂されていましたが、アナリストのミンチー・クオ氏はiPhone 17で廃止されると予測しています。
Broadcomは現在、Appleに年間3億個以上のWi-Fi+BTチップ(以下、Wi-Fiチップ)を供給している。しかし、AppleはBroadcomへの依存を急速に減らす予定だ。2025年後半の新製品(例えばiPhone 17)では、Appleは自社製のWi-Fiチップを使用する予定だ。
— (ミンチー・クオ) (@mingchikuo) 2024年10月31日
異例なことに、Kuo氏はより詳細なブログ記事を準備する代わりに、このニュースをツイートしただけである。そのため、このニュースがKuo氏の推測なのか、それとも業界筋の情報に基づいたものなのかは不明である。
ツイート全文では、もう少し詳しい情報も提供されている。iPhone 17には2025年にAppleが設計したWi-Fiチップが搭載されるというだけでなく、Kuo氏はプロセッサがWi-Fi 7になると述べている。
クオ氏はまた、チップはTSMCのN7、つまり7ナノメートルプロセスで製造されるだろうとも述べている。
さらに、AppleはWi-Fi 7の設計に十分な自信を持っており、「約3年以内にほぼすべての製品を自社製Wi-Fiチップに移行する予定だ」と報じられている。Kuo氏は、一部の製品にApple設計のWi-Fiチップが搭載されない理由については説明していない。
例えば、Apple Watchのような小型デバイスは対象外です。その筐体は、iPhoneやiPadのWi-Fiチップとは異なる設計が必要になると考えられます。これは、Appleが2019年のApple Watch Series 3以降、自社製のモデムをWatchに採用しているためです。
Appleが自社製モデムをどのようなデバイスに採用するにせよ、Kuo氏はコスト削減につながると明言している。さらに同氏は、「Appleのエコシステム統合における優位性をさらに強化する」とも述べている。
現在、AppleはBroadcomのWi-Fiチップを使用しています。2016年から2023年にかけて、両社はカリフォルニア工科大学とのWi-Fi特許紛争に巻き込まれました。