iOS 13でNFCを使ってホームを操作する方法

iOS 13でNFCを使ってホームを操作する方法

Appleのショートカットアプリは非常に強力ですが、iOS 13のアップデートでさらに便利になります。セットアップ後のダウンロードではなくプリインストールされており、新機能も満載です。中でも最も強化された機能の一つがスマートホームです。

ショートカット アプリ内に新しい自動化タブが追加され、ホーム アプリで作成できるものと同じ HomeKit ショートカットをすべて作成できるようになりました。

さらに、パーソナルなホームオートメーションを作成できるようになりました。これは、特定のWi-Fiネットワークへの接続時や機内モードへの移行時など、デバイス固有の設定に基づいており、これらのトリガーに基づいてHomeKitコマンドが実行されます。

簡単に言うと、NFCタグをスマートフォンでタップするだけで、照明のオン/オフを切り替えることができます。部屋のスイッチを入れたり、特定のシーンを切り替えたり、他にも様々なことができます。まずは簡単なところから始めて、もっと複雑で楽しく便利なところまで見ていきましょう。

NFCでライトを点灯する

制御用のHomeKitアクセサリに加えて、NFCタグもいくつか必要です。そうでなければ、トリガーするものがありません。NFCタグは安価です。Amazonで7ドルのセットを購入しました。このタイプは粘着剤が付いているので、表面に簡単に貼り付けられます。

NFC でスマートホーム デバイスをトリガーするには、まず iOS 13 でショートカット アプリを開き、新しく集中化された自動化タブに移動して、右上のプラス アイコンをタップします。

パーソナルオートメーションの作成

パーソナルオートメーションの作成

個人用オートメーションの作成を選択し、一番下のNFCオプションまで進みます。選択したら、「スキャン」をタップし、スマートフォンをNFCタグに近づけます。タグがスキャンされ、名前を付けるよう求められます。

次に、丸で囲まれたプラスアイコンをタップし、「Control my home」またはホームアプリで付けた名前を検索します。その後、NFCタグをタップした際にオンにしたいシーンまたはアクセサリを選択するだけです。

現状でもこの自動化は機能します。ライトを消してタグをタップすると、ライトが点灯します。あとは、もう一度タップしたときにライトが消えるようにするだけです。幸いなことに、これは簡単な変更です。

条件付き 'if' ステートメントによるショートカットの自動化

条件付き 'if' ステートメントによるショートカットの自動化

自動化の手順を、コマンドに「if文」を挿入して更新します。次に、制御するアクセサリとその状態を選択します。この例では、「リビングルームのテーブルランプがオンの場合」という条件でライトをオフにし、それ以外の場合はライトをオンにします。

他に変更する必要があるのは、「実行前に確認する」オプションをオフにして、このコマンドがユーザーの介入なしにバックグラウンドで実行されるようにすることだけです。

このコマンドを設定してテストしたら、準備完了です。先に進む前に、タグの配置についても少し説明しておきます。

テーブルランプをお持ちの場合は、NFCタグをランプシェードの裏側に置いてみてください。そうすればタグは見えなくなり、スマートフォンをランプシェードの端にかざすだけでランプが点灯します。

テーブルの端の裏側でも使えます。タグは隠れているので、携帯電話を端にかざすだけでランプがすぐに点灯します。

より詳細なアプリケーション

すでに下のコメント欄には、単純なスイッチでも同じことができ、それほど複雑ではないという指摘が寄せられています。これは全くその通りです。しかし、これは単純化した例であり、ほんの始まりに過ぎません。

ランプが1つだけの場合、if文に条件を追加できます。例えば、午前9時以降午後7時までに点灯する場合は、白色で明るさを100%に設定し、午後7時以降に点灯する場合は、明るさを80%で暖色に設定する、といった具合です。

あるいは、部屋全体をコントロールするのにも使えます。1つのランプだけでなく、タップ1つで部屋中のすべての照明を点灯できます。壁のスイッチに接続されているものもあれば、天井の照明器具に取り付けられているもの、テーブルランプなど、HomeKitに対応しているものなら、すべてタップ1つで操作できます。

NFCを使ってランプを制御する

NFCを使ってランプを制御する

家に着いた時と家を出る時の便利なルールも作りました。家のすぐ外にNFCタグを隠しておけば、外出時にタグをタップするだけですべての照明が消え、サーモスタットが外出モードに切り替わり、ドアがロックされ、ブラインドが閉まります。

この「さようなら」のシーンは Siri を使って作成しましたが、Siri に尋ねるよりも、歩きながら携帯電話でタップする方が簡単な場合もあります。

ボーナスポイント:このステッカーは腰の高さに貼っています。食料品の買い出しから帰ってきて両手がふさがっている時でも、ポケットに入れたスマホで腰の高さを確認するだけでコマンドが実行され、自動的に逆戻りします。ホームモードに切り替わり、照明が点灯し、ドアがロックされます。

創造力を働かせよう

NFCタグを使えば、最小限の手間で家の操作ができます。音声でSiriに頼むのと、スマートフォンを開いてホームアプリから手動で操作するのと、両方を組み合わせられます。

スマートフォンは手元にある必要がありますが、探したり音声コマンドを使ったりする必要はありません。それだけで十分な場合もあります。

これらは、NFCを使って家の自動化を実現したほんの一例ですが、他にも試してみる価値のあるエキサイティングなアイデアがたくさんあります。想像力を働かせて、NFCとショートカットアプリをあなたの家でどのように活用できるか考えてみてください。そして、お気に入りのアイデアをコメント欄で共有してください。