マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
米連邦第9巡回控訴裁判所は金曜日、5月に言い渡された独占禁止法判決の執行停止を求めるクアルコムの要請を認め、この半導体メーカーが反競争的とみなされる事業慣行を継続することを認めた。
提出書類(PDFリンク)によると、クアルコムは地方裁判所の反トラスト判決の正当性について「重大な疑問」を提起することに成功した。これにより、同社は顧客との既存のライセンス契約を維持し、顧客の特許ライセンスを条件にモデムチップを提供することができ、モデムサプライヤーに標準必須特許ライセンスを提供する義務を負わない。
この差し止め命令は、同社の控訴手続きが完了するか、米国第9巡回裁判所により別途命令が出るまで有効となる。
「第9巡回区控訴裁判所が当社の要求を認めたことを嬉しく思っており、控訴のメリットが検討されれば地方裁判所の判決は覆されると信じている」とクアルコムの副社長兼法務顧問のドン・ローゼンバーグ氏はCNETへの声明で述べた。
クアルコムは、いわゆる「チップがなければライセンスもない」戦略を標的とした連邦取引委員会(FTC)の訴訟に巻き込まれている。2017年に提起されたこの訴訟では、クアルコムが無線チップ業界における支配的な力を利用して、顧客から有利なライセンス契約や独占契約を獲得していると主張している。
最近クアルコムとの法廷闘争を解決したアップルも、この半導体メーカーのビジネス戦略によって損害を受けたとされる企業の一つだ。
5月、ルーシー・コー判事はクアルコムが連邦反トラスト法に違反したと判断し、現在および将来のライセンス戦略の再構築を求める是正措置を命じました。クアルコムは、この判決に控訴し、この判決への屈服は同社の収益性の高い特許ライセンス事業に回復不能な損害を与えると主張しました。
コー氏は7月に自身の決定の執行停止を求める試みを却下し、この問題は上級裁判所に持ち込まれた。その判決は本日言い渡された。
「地裁の命令と差し止め命令が独占禁止法の先駆的な適用となるのか、それともシャーマン法の限界を超えた不適切な逸脱となるのかは、また別の問題だ」と命令書には記されている。
控訴裁判所は1月に口頭弁論を行う予定だ。