Mac Catalystアプリが今秋Apple Payに対応予定

Mac Catalystアプリが今秋Apple Payに対応予定

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

Appleは、今年後半にiOS 14とmacOS Big Surをリリースし、Catalystアプリ向けのApple Payサポートを展開する準備を進めており、これにより開発者は両方のオペレーティングシステムで合理化されたアプリ内決済エクスペリエンスを簡単に展開できるようになります。

この新しい機能は、火曜日のiPadOS 14ベータ版に付随するリリースノートでひっそりと発表されました。

これまで、Mac Catalystで作成されたアプリ(ゼロから作成されたものも含む)は、Apple Payを決済手段として組み込むことができませんでした。しかし、iPadOS 14とmacOS Big Surが今秋リリースされると、開発者はCatalystツールで作成されたタイトルにApple Payを自由に組み込むことができるようになります。

Appleによると、Apple Payのサポートを有効にするために、既存のデリゲートプロトコルに2つのコンティンジェンシーが追加されたとのことです。どちらも決済承認コントローラに関するもので、Catalyst向けにビルドする際に機能を追加するには、少なくとも1つを実装する必要があります。

重要なのは、iPadアプリをMacに移植する際にApple Payを有効にするために変更を加える必要がないことです。本日のリリースノートには明記されていませんが、ネイティブiPadアプリは将来のApple Silicon搭載Macでもコード変更なしでこの機能を実行できると考えられます。

昨年のmacOS Catalinaで導入されたCatalystは、開発者がiPadアプリをmacOSに移植し、iPadOSアプリとmacOSアプリを同時に開発することを最小限の労力で可能にするツールキットです。macOS Big Surで導入された新しいフレームワークとテクノロジーは、AppleのモバイルOSとデスクトップOSの境界をさらに曖昧にすることを約束します。

Appleは最新のmacOS Big Surベータ版のリリースノートでCatalyst対応のApple Payについて言及していませんが、このプロトコルは今秋リリース予定の新OSに適用されると考えられています。この新しい統合が、現行のCatalinaを含む旧バージョンのmacOSにも互換性があるかどうかは不明です。