マルコム・オーウェン
· 1分で読めます
Apple Vision Pro [Niantic/8th Wall]
Niantic は、8th Wall Metaversal Deployment で Apple Vision Pro をサポートする予定であり、これにより開発者は WebAR エクスペリエンスを Apple の複合現実ヘッドセットに簡単に導入できるようになる。
アプリ開発における課題の一つは、複数の異なるハードウェアおよびソフトウェアプラットフォームで動作させることです。水曜日のNianticの発表により、他のヘッドセットで開発したVR/AR体験をApple Vision Proに移植したい開発者にとって、新たな支援が提供されることになります。
Nianticの「8th Wall Metaversal Deployment」は、WebARコンテンツを体験するためのプラットフォームです。当初は2021年にスマートフォン、タブレット、コンピューター向けにリリースされ、2023年にMetaのQuest 3ヘッドセットに対応するようにアップデートされました。
WebARは、ブラウザを通じてAR体験を提供するWebベースの拡張現実(AR)技術です。アプリをダウンロードする代わりに、ARコンテンツはブラウザ経由で提供され、AR体験とハードウェア間の通信はブラウザが処理します。
VentureBeatによると、Niantic は現在、Apple Vision Pro に 8th Wall のサポートを導入しているとのこと。
Safariブラウザ内でVRおよびARコンテンツを閲覧することは既に可能ですが、8th WallはWebAR開発者向けに追加のサポートを提供しています。例えば、Vision ProのVR環境全体へのアクセスが含まれています。
8th Wallのマルチプラットフォーム対応により、開発者は複数のプラットフォーム向けの体験を同時に開発できます。つまり、開発者はApple Vision Pro向けのコンテンツをMetaのヘッドセット向けと全く同じタイミングでリリースできるのです。
「MRヘッドセットのカテゴリーが消費者向けに販売されるようになったため、できるだけ多くのユーザーを引き付けたい開発者にとって、クロスデバイスコンテンツの作成が重要になっている」と、ナイアンティックのARプラットフォーム製品担当ディレクター、トム・エムリッチ氏は語った。
同氏はさらに、8th Wall のサポートは「開発者が一度ビルドすれば、コンピューター、スマートフォン、Meta Quest や Apple Vision Pro などのヘッドセットなど、どこにでも展開できる」ことを意味すると述べた。
Nianticの8th Wallは、開発者がプラットフォーム上で非商用ウェブアプリを公開する場合、月額9ドルまたは年額108ドルからご利用いただけます。大規模なチームの場合は月額99ドルまで上昇します。ブランド向けの商用ライセンスは、プロジェクトごとに月額3,000ドルからご利用いただけます。