アップル社、ビートルズのレーベルロゴで商標権獲得に成功

アップル社、ビートルズのレーベルロゴで商標権獲得に成功

Aidan Malley and Kasper Jade's profile pictureエイダン・マリーとカスパー・ジェイド

· 2分で読めます

対等な関係の会合とされていたものの、アップル社とアップル・コーポレーションの間で宣伝されたこの取引は、有名な音楽レーベルの最も大切な米国商標の一部が所有者を変えるという形で、アップル社に決定的な勝利をもたらした。

AppleInsiderが本日発見し、4月5日に米国特許商標庁に提出された書類によると、2月の画期的な和解の一環として、Apple Corpsがビートルズ自身の会社に関連する商標を予想以上に多く放棄したことがわかった。

iPod メーカーが音楽に関連して「Apple」という単語を使用する権利を管理すると思われていたが (最新の文書によりこれが依然として事実であることが明らかになった)、同社はまた、中央の青リンゴと、リンゴを半分に切った 2 つのバリエーションを含む、Apple Corps の音楽ビジネスと実質的に切り離せないイメージを使用する権利も取得した。

譲渡条件は完全かつ無条件であるように見受けられる。アップル社の弁護士トーマス・ラ・パール氏は、同社と米国特許商標庁(USPTO)との4件の取引すべてにおいて同社を代理しており、USPTOは、同社がこれまで係争中であった4件の商標の「全権益」を、取引におけるカリフォルニア州のパートナーに譲渡したと明確に述べている。

この譲歩により、両社間の数十年にわたる争いはほぼ終結し、Apple社が必要に応じてAppleのロゴを使用できるようになる。例えば、最終的にiTunesを通じてビートルズの楽曲カタログをオンライン販売する場合などだ。2月の合意により争いは原則として終結したものの、商標権という法的ハードルにより、iTunes Storeはアルバムや楽曲の詳細についてApple社に問い合わせることができなかった可能性が高い。

この取引がアメリカの会社にどんな影響を与えるかはさておき、大西洋の向こう側にある同様の名前の会社にとっては、この出来事が、ビートルズが愛用した守護者としてのかつての確固たる役割からの段階的な移行の最終段階の一つとなるだろう。

保護されたApple Corpsの所有権の変更を示すUSPTO文書。マーク

Trademark transfer
保護されたApple Corpsの所有権の変更を示すUSPTO文書。マーク

Trademark transfer
保護されたApple Corpsの所有権の変更を示すUSPTO文書。マーク

Trademark transfer
保護されたApple Corpsの所有権の変更を示すUSPTO文書。マーク

1968年の設立以来、英国ロックバンドの代名詞となってきたロゴの絶対的な管理権を放棄したことに加え、アップル・コーポレーションは最近、ニール・アスピノール氏が自ら設立に関わった同社を退社し、バンドとは全く関係のない人物に管理を委託するという、同社の40年近い歴史で初めての出来事を迎えた。かつてアップル社とのライセンス契約に断固反対していたアスピノール氏の退社は、ビートルズがオンラインで商標権紛争の終結を告げる上で重要な役割を果たしたと一部の人々は考えている。

しかしながら、報告されているこれらの障壁のいずれかが取り除かれたとしても、ビートルズの音楽がいつ、どのような形で iTunes Store に登場し、両伝説的会社の作品のファンを満足させるかについては、まだ明確な兆候は示されていません。