インテルは「補完的な」Thunderboltと並行してUSB 3.0をサポートする予定

インテルは「補完的な」Thunderboltと並行してUSB 3.0をサポートする予定

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

IntelとAppleが新たに導入した高速Thunderboltポートは、USB 3.0規格の直接的な競合となるわけではない。むしろ、両者は互いに「補完し合う」関係にあるとIntelは考えている。

Intelは今週、USB 3.0とThunderboltの両方をサポートするシリコンを2012年に出荷すると発表した。CNetによると Intelのアーキテクチャー・グループ副社長であるKirk Skaugen氏は、この2つの技術は「補完的」であると考えていると述べた。

ThunderboltとUSB 3.0の両方のサポートは、Intelの次世代チップ(コード名「Ivy Bridge」)に搭載される予定です。Ivy Bridgeは、今年初めに出荷が開始された「Sandy Bridge」プロセッサの後継です。

Sandy BridgeとThunderboltは、2月に発売された新型MacBook ProシリーズでAppleハードウェアに初めて搭載されました。IntelとAppleが共同開発した新しいThunderboltポートは、最大10Gbpsの転送速度を持つ2つの双方向チャネルを備えています。

以前は「Light Peak」というコードネームで呼ばれていたThunderboltのデータ転送速度は、現在広く普及しているUSB 2.0規格の20倍です。また、まだ普及していないUSB 3.0規格の2倍の速度です。

USB 3.0のパフォーマンスは低いものの、Intelは開発者に対し、外付け周辺機器においてThunderboltとUSB 3.0の両方の規格をサポートするよう推奨していると報じられています。Intelの2012年版Ivy Bridgeチップセットには、チップ自体にUSB 3.0のサポートが組み込まれるため、ノートパソコンを含むあらゆるマシンでUSBサポートが利用可能になります。