AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
中国北京の西単大悦城アップルストア。| 出典: Apple
水曜日に発表された報告書によると、中国はアップルや他の米国の大手テクノロジーブランドを国家承認購入リストからブラックリストに載せ、その結果生じた空白を地元企業が埋めることになった。
ロイター通信によると、中国中央政府調達センター(CGPC)は、外国企業の製品とサービスを国家調達承認リストから削除した一方で、国内で製造された数千点の製品を承認した。この変更は、西側諸国によるサイバー監視活動への懸念が背景にあると考えられている。
2012年から2014年の2年間で、CGPCは中央政府省庁の支出を規定するリストに2,000点以上の新製品を追加し、合計で約5,000点に達した。しかし、この増加は主に地元ベンダーによるものであり、外国ブランドの存在感は同期間に3分の1に減少した。
報告書によると、Apple、Cisco、Intel、McAfee、Citrix Systemsの4社がリストから除外された。中国の最近の政策転換で最も打撃を受けたのはCisco Systemsで、ネットワークハードウェア企業の承認製品シェアは2012年の60社から2014年末にはゼロにまで落ち込んだ。
同紙は、CGPC内部の無名の関係者の話を引用し、リスト変更の理由は、国内企業が自社製品が外国製品よりも安全であると保証していることなど、さまざまなものがあると伝えた。
中国の新しい規制は、元NSA契約職員エドワード・スノーデン氏によって明らかにされた、国家安全保障局による米国のサイバー監視活動に関する暴露の直後に施行された。
昨年、AppleがNSAの秘密スパイ活動に関与していたとの疑惑が浮上したことを受け、中国中央テレビはiOSの位置情報追跡を「国家安全保障上の懸念」と非難する報道を放映した。懸念を軽減するため、Appleは中国ユーザーのiCloudデータを中国国内のサーバーに移管した。
Appleは1月、中国国家インターネット情報局による消費者向け製品のセキュリティ監査に同意したと報じられた。この動きは、ソフトウェアのバックドアや第三者によるデータ共有に関する噂が虚偽であることを中国の規制当局に納得させることが目的だったとみられる。