アンドリュー・オール
· 1分で読めます
アップルは3件目の訴訟に直面
Appleは、App Tracking Transparencyをオフにしてもユーザーデータを収集しているという主張により、3件目の集団訴訟に直面している。
研究者によるテストでは、この設定をオフにしても、App Store、Apple Music、Apple TVなどのAppleアプリから送信される分析データには影響がないことが明らかになりました。Appleはこれらの情報でユーザーを特定できないと保証していますが、Gizmodoによると、データはiCloudアカウントに紐付けられた永続的なID番号とともに送信されるとのことです。
3件目の訴訟の文面は2件目のものとほぼ同じです。ポール・ウェーレン弁護士はニューヨークでAppleを訴えており、500万ドルの損害賠償を求めています。
集団訴訟
この種の最初の訴訟は2022年11月に、原告のエリオット・リブマン氏によって提起されました。リブマン氏は、調査によってAppleが「消費者がプライバシー保護のためにどのような安全対策や「プライバシー設定」を講じているかに関わらず、閲覧履歴やアクティビティ情報を含む分析データを記録、追跡、収集、そして収益化している」ことが明らかになったと主張しています。
具体的には、訴訟では「アプリによる追跡要求の許可」と「分析情報の共有」の設定が Apple の主な問題点として挙げられている。
原告のホアキン・セラーノ氏は、消費者のプライバシーの同様の侵害を主張し、1月6日に米国ペンシルベニア州東部地区地方裁判所に2件目の訴訟を起こした。
これらの訴訟はすべて、iOS開発者Myskの研究者が11月に発表した内容に端を発しています。彼らはAppleのアナリティクスデータの中に「dsld」と呼ばれるIDを発見し、後に「ディレクトリサービス識別子」としてリストアップされました。このIDはiCloudアカウントにリンクされていました。
この識別子は、App StoreがAppleに送信するすべての分析データに含まれており、他のアプリも同様に含まれています。Mysk氏は、これは「App Storeでアプリを閲覧する際の詳細な行動がAppleに送信され、そのデータとユーザーを結び付けるために必要なIDが含まれている」ことを意味すると考えています。
この動作はiOS 16でも継続すると報告されているが、データは暗号化されて送信されていたため、研究者らはどのようなデータが送信されたのかを調査できなかった。
AppleInsiderが2件目の訴訟提起後に話を聞いた弁護士らによると、訴訟で言及されている「通信の違法な傍受」は、ユーザーによるデバイスの故意の使用を考慮すると、何の根拠も持たず、プライバシーの侵害も意味をなさないという。