何年も約束はしていたものの、何の成果も得られなかったSpotifyですが、新たなリークによると、Spotifyはロスレスオーディオのサービス開始が間近に迫っているようです。もしかしたら。
ロスレスオーディオとは、超高ビットレートで極めて高音質なオーディオを提供するとされる音楽ストリーミング機能です。オーディオファンにとって大きな魅力ですが、すべての主要ストリーミングサービスが提供しているわけではありません。
Spotify HiFiがついに登場する可能性についてのリークから2週間後、新たなリーク情報で詳細が明らかになりました。The Vergeが発見した別のRedditリークによると、変更点の一つは「HiFi」という名称から、一般的に使用されている「Lossless」という名称へのリブランディングです。
u/OhitsTom からの新たなリークは、Windows 版アプリのバージョン 1.2.36 から取得されたと思われるスクリーンショットで構成されています。「ストリーミング品質」の欄には、利用可能な 5 つの品質の中で最も高い「ロスレス」のオプションがあります。
ロスレスは最大2,117kbps、1分あたり最大15.9MBの音楽再生を意味します。一方、「Very High」は320kbpsで、1分あたり2MBの容量となります。
SpotifyロスレスオーディオのUI要素がリークされる [Reddit]
ロスレスオーディオも24ビット/44.1kHzのFLACです。ロスレス再生はオプション設定時に「利用可能な場合は再生」され、「一部の楽曲でのみ」再生可能であるという追加情報があります。
画像には互換性チェッカーも表示されており、ロスレスで音楽をダウンロードするための詳細なアドバイスも表示されます。また、Bluetoothは非常に高音質ですが、完全なロスレスには対応していないという警告も表示されます。
ロスレスを楽しむには有線接続が最適な方法として提案されていますが、同じセクションでは、Spotify Connectをスピーカーで使用することも推奨されています。
UIに表示されているにもかかわらず、リーク情報によると、この機能はインターフェースにのみ存在し、動作していないとのことです。少なくともリリース前は、Spotifyからロスレス音楽を聴くことはできないようです。
破られた約束の長い列の最新の章に過ぎない
Spotifyがロスレスオーディオに対応するという新たなリークは、ユーザーにとってあまり安心材料にならないかもしれない。主な理由は、開発に長い時間がかかっているからだ。
2022年2月、Spotify HiFiはCD品質のロスレスオーディオフォーマットをユーザーにストリーミング配信する手段として発表されました。当時は2021年後半のリリースが予定されていました。
2年後、サービスの見通しが再び浮上しました。今回は「Supremium」というサービスレベルが提案され、2023年後半の開始が見込まれています。
今回サービスが実際に開始されれば、Spotify の機能は競合他社が実装してからずっと後に登場することになる。
Apple Musicは2021年5月にLossless機能を発表しましたが、実際に一般公開されるまで1ヶ月も経っていませんでした。Spotifyに関する噂とは異なり、AppleのLossless機能は既存のサブスクリプションに含まれていました。
Apple Music、Tidal、Amazon Music、Pandora など、他の多くの主要サービスでもロスレス ストリーミングが提供されています。