AirPods Pro 3 vs AirPods Pro 2:Appleのプレミアムイヤホンを比較

AirPods Pro 3 vs AirPods Pro 2:Appleのプレミアムイヤホンを比較

AppleのAirPods Pro 3が正式に発売され、購入可能になりました。第2世代とのスペック比較をご紹介します。アップグレードが必要かどうかの判断材料としてお役立てください。

第3世代AirPods Proは、あらゆる点で前モデルから進化を遂げており、アップグレードは当然と言えるでしょう。しかし、すべての改良点が同等に評価されるわけではなく、中には他の改良点よりも重視すべき点もあります。

純粋な音質という点では、AirPods Pro 3にはオーディオとアクティブノイズキャンセリングの性能を向上させるアップグレードがいくつか施されています。この2つの点だけでも、新型イヤホンを購入する価値があると言えるでしょう。

しかし、第2世代から第3世代へのAirPods Proの進化は、それだけではありません。Appleはデザインとフィット感を刷新し、より快適な装着感を実現しました。

さらに、着用者の心拍数を監視できる新しい健康センサーもあり、これはApple Watchを着用していない人にとっては大きなメリットとなる。

全体的に見て、気に入る点はたくさんあります。早速見ていきましょう。

AirPods Pro 3とAirPods Pro 2の比較 - 仕様

仕様AirPods Pro 3エアポッドプロ2
価格249.00ドル
Amazonで購入
$199.00
価格を確認
寸法(インチ)1.22 x 0.76 x 1.061.22 x 0.86 x 0.94
重量(オンス)0.200.19
ケース寸法(インチ)1.86 x 2.45 x 0.861.78 x 2.39 x 0.85
ケース重量(オンス)1.611.79
バッテリー寿命(イヤホン)ANC使用時8時間ANC使用時6時間
バッテリー寿命(ケース付き)最大24時間最大30時間
接続性ブルートゥース5.3ブルートゥース5.3
マイクデュアルビームフォーミングマイク、
内向きマイク
デュアルビームフォーミングマイク、
内向きマイク
センサーデュアル光学センサー、
動き検知加速度計、
音声検知加速度計、
力覚センサー、
心拍数センサー
デュアル光学センサー、
動きを検知する加速度計、
音声を検知する加速度計、
力覚センサー
タッチコントロール
耐汗・耐水性IP57IP54
アクティブノイズキャンセリングはいはい
空間オーディオはいはい

AirPods Pro 3とAirPods Pro 2の比較 - デザインと寸法

このAirPods Proのリフレッシュでは、優れたAirPods 4にさらに近いデザインの変更がもたらされました。つまり、全体的な形状が小さくなり、より快適に装着できるようになります。

サイズの違いは、AirPods Pro 2 と比較すると、幅が狭く、奥行きが深いという点です。

無地の背景に黒のアクセントが付いた白いワイヤレスイヤホン 2 つ。

AirPods Pro 3 - 画像提供: Apple

興味深いことに、小型化してもイヤホンの重量は軽くなっていない。AirPods Pro 3の重量は0.20オンスで、AirPods Pro 2の0.19オンスと比べて軽い。ただし、その違いに気づく人がいるかどうかは議論の余地がある。

実際の寸法は、AirPods Pro 3は高さ1.22インチ、幅0.76インチ、奥行き1.06インチです。AirPods Pro 2は高さは同じですが、幅が0.86インチ、奥行きが0.94インチと狭くなっています。

充電ケースも若干変更され、高さ1.86インチ、幅2.45インチ、奥行き0.86インチに大きくなりました。AirPods Pro 2のケースは、高さ1.78インチ、幅2.39インチ、奥行き0.85インチです。

AirPods Pro 3 の充電ケースは 1.55 オンスで、AirPods Pro 2 のケースの 1.79 オンスと比べて軽量です。

Appleは新たに5種類のサイズのイヤーチップを同梱し、それぞれのチップにフォームが注入されました。これにより、ANC機能が有効になっていない場合でも、フィット感と遮音性が向上するはずです。

AirPods Pro 3とAirPods Pro 2の比較 - 機能

良質なワイヤレスイヤホンには優れた音質が不可欠ですが、AirPods Pro 2は確かにその点を実現していました。しかし、AirPods Pro 3はそれをさらに新たなレベルへと引き上げています。

Appleによれば、アクティブノイズキャンセリング技術は前世代よりも2倍多くのノイズを除去でき、オリジナルのAirPods Proと比べると4倍に増加しているという。

音質も、改良された透明モードとアダプティブEQ機能によって向上しました。Appleによると、次世代のアダプティブEQは、低音の改善とより広いサウンドステージを実現するとのことです。

透明モードでは、装着者の声も含め、より自然な音声が聞こえるようになり、これまで以上に音質が向上しました。

AirPods Pro 3には、左右のイヤホンに新しいヘルスセンサーが内蔵されています。カスタムメイドの光電式容積脈波記録(PPG)センサーは、赤外線を使って血流を測定し、Apple Watchのような心拍センサーを両耳に装着します。

他のセンサーデータと組み合わせることで、AirPods Pro 3 を使用して最大 50 種類のワークアウトにわたる心拍数データを追跡できるようになります。

Appleはライブ翻訳のサポートも追加し、イヤホンがリアルタイムで音声翻訳できるようになりました。この機能はAirPods Pro 2でもソフトウェアアップデートで利用可能になります。

無地の背景に、開いた充電ケースに置かれた、黒いアクセントが付いた白いワイヤレスイヤホン。

AirPods Pro 3 - 画像提供: Apple

聴力検査、補聴器、聴覚保護機能についても同様です。

最後に、Appleは防塵・防汗性能をAirPods Pro 2のIP54からIP57に向上させました。つまり、新しいイヤホンは雨や汗など、あらゆる状況に問題なく耐えられるということです。

AirPods Pro 3とAirPods Pro 2のバッテリー寿命の比較

バッテリー寿命は、Apple の AirPods にとって常に比較的強みであり、新しい AirPods Pro 3 も例外ではありません。

1回の充電で、ANC 有効時で最大8時間の再生が可能です。空間オーディオとヘッドトラッキングも有効にすると、7.5時間まで短くなります。比較のため、Apple AirPods Pro 2 を使用した場合、それぞれ6時間と5.5時間です。

その他の統計には、透明モードを使用した場合の最大 10 時間のリスニング時間が含まれます。

AirPods Pro 3に付属のMagSafe充電ケースは、ANCをオンにした状態で最大24時間の再生が可能です。必要に応じて、5分間の充電でさらに1時間の再生時間を追加できます。これは前世代と同じですが、前モデルでは再生時間は30時間とされていました。

AirPods Pro 3とAirPods Pro 2 - 接続性

AirPods Pro 3とPro 2はどちらもBluetooth 5.3テクノロジーを採用し、AppleのH2チップを搭載しているため、デバイスの切り替えとペアリングが瞬時に行えます。ただし、AirPods Pro 2の充電ケースに搭載されているU1位置情報検出チップは、AirPods Pro 3ではU2にアップグレードされています。

両モデルのケースには、内蔵スピーカーが搭載されており、「探す」機能に対応しています。また、ストラップを装着できるスペースも備えています。USB-CとMagSafe充電も両モデル共通です。

AirPods Pro 3とAirPods Pro 2 - 価格比較

新しいAirPods Pro 3の小売価格は前世代と同じ249ドルで、AmazonとB&H Photoで本日注文できる。

一方、AirPods Pro 2はAmazonが在庫処分中で、記事執筆時点では199ドルで販売されている。

また、小売店間で AirPods の価格を比較したり、AirPods のお得な情報のトップピックを閲覧したりすることもできます。