iPhone向けSlingPlayerはAT&Tからの反対に直面するかも

iPhone向けSlingPlayerはAT&Tからの反対に直面するかも

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 2分で読めます

SlingPlayer の App Store でのリリース承認が明らかに遅れていることと、AT&T がこのデバイスの iPhone への搭載に乗り気でないとの未確認情報とが相まって、この無線通信事業者が現状の形式でのソフトウェアの拒否を求めているのではないかという憶測が広がっている。

1月のMacworld Expoで正式に発表され、3月にリリース予定となったSlingPlayer Mobileアプリケーションは、iPhoneユーザーがSlingboxを備えた家庭用テレビに接続してWiFiまたは3G経由でライブテレビをストリーミングできるようにすることを約束していた。内蔵のリモコン機能により、チャンネルサーフィンやDVRの設定が可能になるとのことだ。

Sling Mediaは3月26日、待望のアプリをAppleの承認を得るためにApp Storeに申請したと発表した。それから3週間が経過したが、アプリは未だAppleの承認を得ておらず、何らかの理由でリリースが遅れている可能性が示唆されている。

先月開催されたiPhone 3.0ソフトウェアのプレビューイベントで、iPhoneメーカーはダウンロードサービスへの登録申請の承認処理の速さをアピールし、過去2週間に提出されたアプリの96%を承認し、そのうち98%は7日以内に承認されたと述べた。つまり、同社独自の基準からすると、SlingPlayerの承認状況は基準を下回っていることになる。

現在、新たな(ただし未確認の)報道により、申請の承認プロセスで何らかの問題が発生したのではないかという憶測が広がっている。BGR未確認の情報筋を引用し、AT&Tが3Gネットワ​​ークの飽和につながる可能性を懸念しているため、Appleは現状のままでは申請を却下する予定だと主張している。

この主張が正しいと仮定すると、Sling Mediaは、Wi-Fi接続では動作するものの3Gワイヤレスネットワークでは動作しないiPhone版Skypeと同様の機能を持たせるために、アプリケーションを改良する必要があるかもしれません。このような変更は明らかにSlingアプリケーションの魅力を損ない、頻繁に動作しなくなるでしょう。しかし、BlackBerry Boldなど、他のAT&TデバイスでもSlingPlayerのバージョンが動作していることを考えると、この主張は疑わしいものです。

一方、Sling Mediaは、提出状況に関してAppleから公式な回答を受け取っていないと述べている。

一方、業界ウォッチャーは、この件を機に、AT&TがAppleに申請を拒否するよう要請した(もし本当に拒否するのであれば)のには、何か裏があるのではないかと推測している。特に、この携帯電話会社は、iPhoneユーザーが自社のデジタルテレビサービス「U-verse」のビデオレコーダーを端末から操作できるようにする同様のサービスを開始するという約束を、もうすぐ果たすのではないかとの憶測が飛び交っている。

2週間ほど前、AT&TはSlingPlayerなどのサービスが自社のネットワーク上で実行できないように利用規約を突然変更し、「顧客が任意の技術を介して固定の場所からモバイルデバイスにテレビやその他のビデオまたはオーディオ信号をリダイレクトすること」を明確に禁止しました。

その後、運送会社はこの変更は間違いだったとして利用規約を元に戻した。