今のところ、Appleは2024年の世界スマートフォン市場でトップには立っていないが、iPhoneは顧客がより高級モデルを購入したことで恩恵を受けている。
ホリデーショッピングシーズンは、Appleを含む多くの企業にとって重要な時期です。しかし、Counterpoint社の調査によると、翌四半期は発売とホリデーシーズンの売上が落ち込み始める時期です。
同社の2024年第1四半期を対象とした最新のモバイル市場モニターレポートによると、Appleは世界のスマートフォン出荷台数で第2位となった。Appleの市場シェアは17%で、20%のSamsungに次ぐものだったと報じられている。
カウンターポイント社はこれを「王座奪還」と表現したが、実際はそうではない。これは毎年恒例のホリデーシーズン後の売上低迷に過ぎない。
Appleはセールを勢いよくスタートさせるものの、最初の盛り上がりは徐々に衰えていきます。いつものように秋にiPhoneを次々に発売するまでは。
2024年第1四半期の世界スマートフォン出荷台数 [Counterpoint]
Appleの地位は、14%のXiaomi、8%のOppo、7%のVivoなど、中国中心のその他のメーカーを上回っている。
2024年第1四半期の世界出荷台数は前年同期比6%増の2億9,690万台となりました。市場は四半期ベースで8%減少しました。
地域別では、北米ではアップルが依然としてトップの52%のシェアを占め、サムスンは31%だった。ただし、カウンターポイント社は以前、市場が弱体化していると指摘していた。欧州では、サムスンが32%のシェアでアップルを上回り、25%だった。
アジアでは、Appleのシェアは14%で、首位のXiaomiの15%に僅差で迫りました。中南米諸国では、Appleは6%でSamsungの31%に対し4位、中東アフリカでは5%でSamsungの22%に対し僅差でした。
カウンターポイントは世界出荷台数で首位の座を失ったものの、デバイス1台あたりの平均販売価格が上昇したことで、Appleに救いの手を差し伸べた。推定平均販売価格は公表されていないが、Proモデルの売上が伸び、消費者が支払える金額が上昇したことが要因とされている。
カウンターポイント社は5月上旬、第3四半期の世界スマートフォン販売台数に関するより詳細なデータを発表しました。当時、iPhone 15 Pro Maxが4.4%のシェアでトップのスマートフォンとなり、次いでiPhone 15、iPhone 15 Pro、iPhone 14が続くと発表していました。