クアルコムとアップルのiPhone取引の噂は続く

クアルコムとアップルのiPhone取引の噂は続く

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

アップルと半導体メーカーのクアルコムは現在、将来の契約に向けて協議中と言われており、ここ数週間浮上している2010年のiPhoneに関する契約の可能性の噂に火をつけている。

台湾の業界紙DigiTimesは月曜日、「市場筋」を引用し、クアルコムがアップルと「将来の提携に関心を示すため」協議していると報じた。報道によると、クアルコムはiPhoneを含む人気スマートフォンが同社の3G端末向けチップを採用していないため、自社の将来を懸念しているという。激しい競争が、チップメーカーにアップルとの提携を検討するよう「圧力」をかけているとされている。

現在、クアルコムは韓国のサムスンとLG、台湾のHTCにチップを供給している。しかし、iPhone、BlackBerry、Palm Preはクアルコムに依存していない。

iPhoneは現在、GSMおよび3Gネットワ​​ークにInfineonのチップセットを使用しています。PalmはMarvellのチップを使用し、RIMはFreescaleと契約しています。

11月には、クアルコムのチップを搭載したiPhoneが開発中であるという2つの別々の報道がありました。1つは、このデバイスが同社が開発した新しいハイブリッドチップを搭載し、米国のAT&TとVerizonのネットワークの両方に対応できるようにすると示唆していました。

しかし、別のアナリストは、クアルコムとの提携が検討されていると聞いているものの、デュアルモードiPhoneは現在フィールドテスト段階ではないため、2010年に発売するのは不可能だと述べた。このような端末の登場は早くても2011年になると予想されていた。

しかし、CMDAの発明者であるクアルコムは、将来の携帯電話がVerizonやSprintなどのCDMA/EVDO通信事業者だけでなく、AT&TやT-MobileなどのUMTS/HSPA+技術を採用する競合3GPP通信事業者でも動作できるようにするデュアルキャリアチップをリリースする計画を発表しました。この新しいチップは、多くの通信事業者が今後数年以内に世界展開に向けたテストを開始する予定の次世代3GPP規格であるLTEにも対応しています。

ノースイースト・セキュリティーズのアナリスト、アショク・クマール氏は最近AppleInsiderに対し、ベライゾンとアップルは契約による補助金付きの99ドルでCDMA端末を発売したいと考えていると語り、そうなると新型デュアルモードチップのコストは法外なものになるだろうと予想している。クアルコムは、自社のデュアルモードチップを搭載した端末の商用発売を2010年後半に予定している。