分析:Apple Vision Proは売れ行き好調だが、より早くコンテンツを増やす必要がある

分析:Apple Vision Proは売れ行き好調だが、より早くコンテンツを増やす必要がある

Apple Vision Proはメディアの報道では「失敗作」と言われることが多いが、2024年末までに約50万台が売れることになる。

ちなみに、ウォール街のこの推定値は、Appleが初めて年間を通して販売を開始した2008年にiPhoneで稼いだ金額とほぼ一致しています。50万台という数字は、現在のiPhoneやMacの売上と比較すると少ないように思えるかもしれませんが、VRへの最初の進出としては、たとえ高額ではあっても、印象的な数字です。

総売上高で見ると、Apple Vision Proは発売後11ヶ月で、現在ラスベガスで建設中の最新鋭のスポーツスタジアムの建設予定費用に匹敵する額の収益を上げると予測されています。発売後5ヶ月間は、Apple Vision Proは米国でのみ販売されていました。

2024年6月を通して、Appleはオーストラリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、香港、日本、シンガポール、イギリスに販売を拡大しました。11月には韓国とUAEでも発売されました。

Apple Vision ProはAR/VRデバイスとしてはまずまずの売れ行きを見せているものの、3,500ドルという高額な小売価格のため、より一般的なユーザー層を獲得するには至っていません。ゲームに特化した競合ヘッドセットであるMeta Quest 3は399ドルから販売されており、販売台数は数百万台に達しています。

2024年1月から11月にかけてApple Vision Proの販売台数が50万台に達すると予測されるグラフ。

The Information のデータに基づく、過去 1 年間の Apple Vision Pro ヘッドセットの売上。

アップルのこのアプローチは、2月の1周年を前に約17億5000万ドルの収益を生み出すことになる。

さらなるコンテンツが登場

Appleはここ数ヶ月、VRヘッドセット向けのコンテンツ拡充に注力してきました。最近では、ザ・ウィークエンドをフィーチャーした「Concert for One」という空間オーディオを活用した新たなバーチャルコンサートシリーズを発表しました。

イギリスのレコーディングアーティストRAYEが、シリーズ第2弾に主演します。同社は10月に、同じく没入型ビデオと空間オーディオで撮影された16分間の潜水艦ドラマ「Submerged」をリリースしました。

ファンタジー戦略シミュレーションゲーム「The Elder Scrolls: Castles」など、ゲームやその他のソフトウェアもApple Vision Pro向けに徐々に展開されてきました。Disney+は、このヘッドセット向けに新たな没入型環境「アイスランド」を提供しました。

Apple Vision Proの早期導入者はコンテンツの展開が遅いことに不満を表明しているが、AppleとBlackmagic Designはスポーツイベントやその他の場所でBlackmagic Designの8K没入型ビデオカメラを使い始めており、より多くのバーチャル体験が登場することを示唆している。

これまでAppleは、製品とその可能性への関心を維持するため、自社制作のコンテンツを無料で提供してきました。しかし、発売から1年近くが経過した今、Apple Vision Proを長期的に存続させるためには、より多くのサードパーティ製ソフトウェアと没入型メディアコンテンツを制作する必要があります。