元App Store審査責任者が審査プロセスについて語り、Appleアプリとの競争を懸念

元App Store審査責任者が審査プロセスについて語り、Appleアプリとの競争を懸念

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

火曜日に公開されたインタビューで、アップルのApp Storeレビュー担当元シニアディレクターのフィリップ・シューメーカー氏は、サードパーティ製アプリの承認プロセスについて珍しい洞察を提供し、アップル独自のソフトウェアとの競争の激化に対する懸念を表明した。

2009年から2016年までアップルのアプリ規制責任者を務めたシューメーカー氏は、ブルームバーグとのインタビューでアップルのApp Storeレビュープロセスの始まりについて説明し、ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏が、アルゴリズムや自動化ツールに頼るのではなく、人間がアプリを公開するかどうかを審査するよう指示したと述べた。

当初、同社は各アプリに 3 人のレビュー担当者を割り当てていましたが、時間のかかる手順のため、最終的には 1 人の担当者に 1 つのアプリを担当させる方式に変更されました。

しかし、たとえ人間の門番がいたとしても、「店内には、そこにあるべきではないものがたくさんある」とシューメーカー氏は言う。

当初は、会議室で作業するレビュアーが毎朝出社し、30~100個のアプリを選び、Mac、iPhone、iPadにダウンロードして評価していました。レポートによると、レビューチームは拡大し、現在ではより広く、より共同作業がしやすいワークスペースを評価しています。

シューメーカーは承認プロセスにおいて平等主義的な考え方を採用し、独立系アプリ開発者をGoogleやFacebookといった業界大手と同等の立場に置いた。小規模アプリが審査キューで同等の優先順位を与えられたかどうかは不明である。

とはいえ、Appleは過去に、少なくとも一時的には、自社サービスと競合するアプリを拒絶してきた。例えば2009年には、Google VoiceのApp Storeへの登録をブロックし、これが米国連邦通信委員会による調査を招いた。

シューメーカー氏によれば、アップルは競合他社がiPhoneのコア機能を置き換えることを目的とした多数のアプリを開発することを懸念していたという。

「それは現実でした。FacebookやGoogleなど、誰かがやって来て、私たちのアイテムを全部消し去ってしまうのではないかという恐怖です」とシューメーカー氏は語った。「他のアプリを使い始めたら、今度はGoogleのことばかり考えるようになるでしょう」

Apple は 2010 年後半に Google Voice を承認しました。

サードパーティ製ソフトウェアとの競争はどうやら Apple で進行中のようで、同社は今日まで自社のエコシステムへの潜在的な混乱と格闘し続けている。

「アップルが競争の激しい分野に進出することで、今や矛盾が生じている」とシューメーカー氏は述べた。「競争の激化を本当に心配している」

ブルームバーグ氏とシューメーカー氏の会話は、今週の「Decrypted」ポッドキャストで聞くことができる。