エディ・キューは、MLSとの契約はアップルが得意とすることに専念するためだったと語る

エディ・キューは、MLSとの契約はアップルが得意とすることに専念するためだったと語る

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 1分で読めます

Appleのサービス担当上級副社長、エディ・キュー氏。画像提供:CNBC

Apple のサービス担当上級副社長、エディ・キュー氏が珍しくインタビューに登場し、ノーと言うことのメリットや、MLS が同社にとって数少ないイエスの一つであった理由について語った。

Apple TV+とメジャーリーグサッカーのストリーミングは、10年前でさえAppleのロードマップには考えられなかった製品です。スティーブ・ジョブズの死後、Appleは大きく成長しましたが、「ノー」と言う哲学は今も生き続けています。

CNBCとの貴重なインタビューで、サービス担当SVPのエディ・キュー氏は、MLS契約がAppleにとって最適な理由を語りました。「イエスと言う前に、ノーと言える能力を持つことが、MLS契約の始まりだ」と彼は言います。

「私たちはほとんどすべてのことに『ノー』と言います」とキュー氏はインタビューで語った。「私たちのように規模が大きくなると、何でもできると思いがちですが、それは間違いです。」

キュー氏は、「イエス」と判断する基準となる2つの要素について説明した。1つ目は、Appleが得意としていること、2つ目は、消費者が価値を認め、重視していることだ。

彼はウェイン・グレツキーの有名な名言、「パックがある場所ではなく、パックがどこへ向かうのかを追いかけろ」という言葉を持ち出した。Appleはスポーツストリーミングを、パックがどこにあるのかを追うものだと考えている。

スティーブ・ジョブズはかつて「優れたデザインとエンジニアリングには『ノー』と言うことが不可欠だ」と言った。そして、彼がいなくなっても、Appleの『ノー』を言える力は続いているようだ。

AppleはMLSと10年契約を締​​結し、MLBのフライデーナイトベースボールのストリーミング配信も請け負う契約を締結しました。同社はサービスに追加するスポーツを模索しており、マルチビューストリーミングなどの機能追加を続けています。