ケイティ・マーサル
· 2分で読めます
ベスト・バイはミネソタ州リッチフィールドにプロトタイプ店舗を1店舗構えており、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、そこには「ソリューション・センター」と呼ばれるテーブルが設置されており、ギーク・スクワッドの従業員が常駐している。これはアップルのジーニアス・バーに似ているという。このテスト店舗ではまた、アップルと同様に、レジではなく複数の場所で商品の支払いができるようになっている。
ベスト・バイは、過去2年間で株価が33%下落し、店舗の売上も過去2年間で毎年2%近く減少したことを受けて、状況を立て直そうとしている。
ベスト・バイの暫定最高経営責任者(CEO)マイク・マイカン氏は、この実験的なアップル風店舗を「ベスト・バイ2.0」と呼んでいる。この新たな店舗では、できるだけ多くのガジェットを展示するのではなく、顧客が従業員と気軽に話せる環境を提供することに重点が置かれている。
目標は、サービスの向上によって、通常より低価格を売りにするAmazonのようなオンライン家電販売業者に対して、小売業者が優位に立つことです。ベスト・バイをはじめとする小売業者は、「ショールーミング」と呼ばれるトレンドを抑制しようとしています。ショールーミングとは、顧客が実店舗を訪れて商品を直接確認しながら、最終的にはインターネットで購入するというものです。
ベスト・バイの新しい「ソリューション・センター」は、アップルのジーニアスバーに例えられている。写真はウォール・ストリート・ジャーナルより。
ベスト・バイは3月、モバイル・コンピューティング機器の低利益率が収益に悪影響を及ぼしていることから、50店舗を閉鎖し、8億ドルのコスト削減を計画していると発表した。閉鎖後も米国内に約1,050店舗が残り、そのうち60店舗は、店舗面積を20%縮小した新しい「2.0」店舗へと改装される予定だ。
同社はまた、9月に現従業員の40%を対象に、広範囲にわたる研修を実施する予定です。ベスト・バイの新規採用者にも、サービス向上のため80時間の研修が提供されます。
Appleは自社の直営店を運営していますが、Best BuyはiPhoneメーカーにとって重要なパートナーです。最近の調査によると、Best Buyがアメリカで販売するiPhoneの数は、Appleの直販とほぼ同数です。
多くのベスト・バイ店舗では、iPad、Mac、Apple TVなどのApple製品を専門に扱うコーナーを設けています。この「店舗内ストア」というコンセプトは、全米600以上のベスト・バイ店舗で採用されています。