リーカーが3Dプリントされた「iPhone 14」モデルとiPhone 13のアクセサリーを比較

リーカーが3Dプリントされた「iPhone 14」モデルとiPhone 13のアクセサリーを比較

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 2分で読めます

3DプリントされたiPhone 14のモックアップ。画像出典:マックおたから

3Dプリントされたとされる「iPhone 14」モデルのセットが既存のiPhone 13アクセサリに配置され、デバイスの寸法がどのように変化するかが予測されています。

リークされた図面は、モックアップや3Dプリントモデルへと変化し、新デバイスのデザインがどの程度変化するのかを示唆する手がかりとなるかもしれません。新モデルはiPhone 13用のケースとスクリーンプロテクターと組み合わせられ、カメラの突起部の拡大やディスプレイベゼルの薄型化など、予想される変更点が検証されました。

新しいモックアップは、Alibabaの情報源からMac Otakaraに提供され、予想される新しいデバイスのサイズごとに1つずつ用意されました。その後、各モデルの詳細を紹介する短いビデオが作成されました。

6.1インチの「iPhone 14」と「iPhone 14 Pro」、そして6.7インチの「iPhone 14 Max」と「iPhone 14 Pro Max」の金型が用意されている。予想通り、Proモデルはカメラ突起の変更によりサイズが大きくなり、厚みも増したため、ケースが装着できない。

「iPhone 14」型の背面カメラの高さは30.10mmで、iPhone 13の28.84mmよりも高く、カメラの突起もわずかに厚くなっています。また、サイズもわずかに大きくなったため、ケースは本体に収まりきりませんでした。

しかし、「iPhone 14 Max」はiPhone 13 Pro Maxのケースに収まりました。これは、カメラの突起が比較的小さく、本体サイズも同じだったためです。これは、小型のiPhone 13と同じカメラの突起が採用されている一方で、iPhone 13 Pro Maxの方がサイズが大きいためです。

金型は既存のアクセサリーと比較された

金型は既存のアクセサリーと比較された

「iPhone 14 Pro」の背面カメラの高さは38.24mmで、iPhone 13 Proの36.24mmよりも高くなっています。本体サイズもこの型では若干大きめになっています。

「iPhone 14 Pro Max」の型はiPhone 13 Pro Maxのケースを本体にフィットさせましたが、カメラの突起部分も約2mm高くなっていました。そのため、ケースが完全にはフィットしませんでした。

スクリーンプロテクターはどのモデルでもディスプレイと完全には一致しておらず、リーク情報筋によると、モックアップではディスプレイが「薄く」見えるとのことです。プロモデルはパンチホールディスプレイを搭載すると予想されるため、モックアップでは切り欠き部分は表示されていません。

これらの情報から判断すると、Appleは6.1インチモデルの本体サイズを拡大しているようですが、6.7インチモデルでは拡大していません。ただし、カメラの突起部分は全体的に大きくなっています。

Appleは通常、発売時に幅広い種類のケースが確実に入手できるよう、一部のアクセサリーメーカーに金型や図面を早期に提供しており、これらのメーカーはリークに対してそれほど攻撃的ではない傾向がある。「iPhone 14」シリーズは、9月にAppleのイベントで発表される予定だ。