アナリストはiPhone nanoが第4四半期に順調に発売されると予測

アナリストはiPhone nanoが第4四半期に順調に発売されると予測

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

JPモルガンの研究者は、アップルがすでに最も人気のあるiPodをベースにした、より低価格な第2のiPhoneモデルをリリースしようとしていると考えている。

アナリストのケビン・チャン氏は、台湾オフィス近くのサプライチェーン内の匿名の情報筋を引用し、Appleが2007年第4四半期にiPod nanoをベースにした廉価版iPhoneの発売に向けて準備を進めており、コスト削減が見込まれると新たなレポートで示唆している。チャン氏の推測によると、Appleが小型版iPodを丸ごと廃止し、電話用に改良したバージョンを300ドル以下で販売する可能性もあるという。

「iPod Nano が携帯電話に転換されるだろうと我々は考えている。おそらくそれが、iPod Nano の性能を大きく損なうことなく、より低価格帯の携帯電話を発売する唯一の方法だからだ」とチャン氏はレポートで述べている。

この予測では、Appleが最近取得したクリックホイール付き携帯電話の特許も、このコンセプトの技術的裏付けの証拠として挙げられている。機能は「限定的」になるものの、米国特許商標庁への出願書類に記載されているアプローチで実現可能だと彼は述べている。

このような値下げは、2008年の販売台数において、スティーブ・ジョブズCEOが今年1月に発表した1000万台をはるかに上回る可能性を秘めている。チャン氏はさらに、アップルがより低価格のiPhoneを間に合うように投入すれば、3000万台から4000万台という販売台数は「達成可能」だと付け加えた。

7月5日のクレームに記載されている方法は、状況に応じて機能を調整する改造されたクリックホイールを指しており、例えば、通話中に従来の円形スクロール動作からホイールの異なる部分をタップして電話番号を入力する動作へと切り替えるといった具合です。この設計にはタッチスクリーンは含まれておらず、言及もされていません。これは現時点ではコンセプト段階に過ぎません。

Appleの広報担当者ナタリー・ケリス氏は、この件についてコメントを拒否し、報道を肯定も否定もしていない。同社はこれまで、噂や未発表の製品については基本的にコメントしないと表明してきた。