GoogleがApple Payの競合Softcardの買収交渉中と報道

GoogleがApple Payの競合Softcardの買収交渉中と報道

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

金曜日の報道によると、Googleは米国の大手無線通信会社が支援するNFCベースのシステムであるSoftcardを買収し、モバイル決済ソリューションを強化しようとしているという。

TechCrunchは情報筋の話として、Googleがモバイル決済会社Softcard(旧ISIS)を1億ドル未満の大幅割引価格で買収することに関心を示していると報じている。これは知的財産権獲得の可能性がある。

ベライゾン、AT&T、Tモバイルが出資する合弁会社ソフトカード(そしてその恐ろしいマスコット「タッピー」)は、AndroidおよびWindowsスマートフォンユーザーに非接触型小売決済を導入するために設立されました。このサービスは、アメリカン・エキスプレス、チェース、ウェルズ・ファーゴなどの大手金融機関に対応しており、現在、全米20万以上の加盟店で利用可能だと同誌は報じています。

ソフトカードは総額「数億ドル」に及ぶ資本注入にもかかわらず、未だに消費者の支持を得られず、資金繰りが悪化している。報道によると、同社は今月初めに約60人の従業員を解雇した。

11月、ソフトカードのCEOであるマイケル・アボット氏は、Apple Payがモバイル決済分野全体への関心を高め、ソフトカードアプリのダウンロード数が大幅に増加したと述べた。両社の非接触決済システムはNFCを搭載しているため、Apple Payに対応しているPOS端末はソフトカードにも対応する可能性が高い。アボット氏によると、10月のApple Pay導入後、取引件数が急増したという。

Apple PayとSoftcardは同じ無線プロトコルに基づいていますが、取引処理は全く異なります。AppleInsiderの報道によると Apple Payの取引では、iPhoneとPOS端末間で生成されたコードをやり取りするトークン化方式が採用されており、機密性の高いクレジットカード情報が処理から除外されます。一方、SoftcardはクレジットカードデータをユーザーのSIMカードに保存し、その番号をPOS端末に送信して処理します。

Googleのこの取引の正確な理由はまだ明らかにされていないが、情報筋によると、このインターネット検索大手は、現在120件以上あるSoftcardの特許を狙っているとみられている。もう一つの可能​​性としては、現在Google Walletがサービスを提供していない小売業者へのアクセスを獲得するためだという。

GoogleとSoftcardはともにこの噂についてコメントを拒否した。