ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
米国の通信事業者におけるiPhoneの使用状況に関する新たな調査によると、最近はiPhone 14が好まれており、iPhone 11さえもAppleにとって重要であることが証明されている。
投資会社JPモルガンは以前、iPhone 14シリーズの発売後、この段階では前モデルよりも売れ行きが好調だと報告していた。また、iPhone 14 Pro Maxが最も売れており、iPhone 14 Plusは売れなかったとも報告している。
同社はモデル構成にわずかな変化しか見られなかったと報告しているものの、ベースモデルのiPhone 14が最も好調だ。AppleInsiderが入手した投資家向けメモの中で、 JPモルガンのアナリストは、iPhone 14の米国キャリアにおけるシェアが19%に上昇したと述べている。
以前はiPhone 14 Pro Maxが19%、iPhone 14が18%でした。2023年4月には状況が逆転し、iPhone 14 Pro Maxは2位に後退しました。
iPhone 14の成長の一部は、iPhone 14 Proの市場シェアの減少によるものと思われます。市場シェアは16%から15%に減少しました。
しかし、一見不運なiPhone 14 Plusは、安定して7%を維持している。
iPhoneが米国の通信事業者(この場合はVerizon)を席巻している理由。(JP Morgan経由)
アナリストらは、「iPhoneのシェアは3キャリア全体で(4月に)67%に増加した」と述べている。これは3月の66%に続くもので、「過去の製品サイクルにおける4月のシェアと比べて大幅に改善している」。
JPモルガンのアナリストは他のiPhoneモデルを具体的な数字で分類していないが、iPhone 11が「依然としてAppleのプリペイド販売の中心」であると指摘している。
「Appleのプリペイド市場シェアは低いものの、プリペイド式のApple製スマートフォンを購入する顧客は、魅力的なオファーに後押しされて、新型モデルではなくiPhone 11を購入する傾向がある」とアナリストらは述べている。「例えば、MetroはポートインでiPhone 11を無料で提供しており、BoostはポートインでiPhone 11を49.99ドルで提供している。」
ポートインとは、ユーザーが新しい通信事業者に電話番号を移行することです。通信事業者にとっては、顧客基盤の拡大にインセンティブを提供するメリットがあります。