ウェズリー・ヒリアード
· 1分で読めます
iOS 16でiMessageを編集して送信取り消しする
Appleは、最新のiOS 16ベータ版で新たな時間制限と機能の調整を導入し、iMessageの送信取り消しおよび編集機能に関する懸念に対処した。
長らく要望の高かったメッセージの編集・削除機能が、ついにAppleのiMessageプラットフォームに搭載されることが発表されました。しかし、この機能が悪用される可能性について、当初から懸念の声が上がっていました。
こうした懸念に対処するため、Appleはメッセージ削除の制限時間を15分から2分に変更しました。メッセージが削除されたことを示すメッセージは表示されますが、受信者が削除前にメッセージを読んだとしても、以前に送信された内容は表示されません。
編集機能も変更され、懸念事項が軽減されました。メッセージをタップすると編集履歴が表示されるようになり、15分以内であれば最大5件の編集が可能になりました。
当初、送信済みのiMessageは15分以内であればいつでも編集可能でした。編集されたメッセージには「編集済み」という注釈が付けられていましたが、それ以外に変更内容を示すものは何もありませんでした。
編集履歴とメッセージ削除の2分間の制限により、ユーザーは潜在的な不正使用からより保護されます。
また、Appleは15分以内であればいつでもiMessageを削除、つまり「送信取り消し」できるようにしました。これは誤字脱字を修正したり、間違った相手に送信してしまったメッセージを元に戻したりするための機能ですが、有害なメッセージの送信取り消しにも利用できてしまいます。
15分間の期限と、両方の機能の永続性は懸念材料でした。例えば、誰かがメッセージを送信し、誰かがそれに同意した後に、元のメッセージの内容を完全に変更することが可能です。あるいは、露骨な写真がまるで送信されなかったかのようにチャットから削除される可能性もあります。
AppleのOSはまだベータテスト段階であるため、今回の変更は最終製品版を反映していない可能性があります。これらのアップデートにより、iMessageの新機能に関する懸念はいくらか軽減される可能性がありますが、悪用される可能性は依然として残っています。