ケイティ・マーサル
· 1分で読めます
アトランティック誌が発見した米国証券取引委員会(SEC)への新たな提出書類によると、アマゾンによるヤップ買収は9月に完了していた。提出書類にはアマゾンの具体的な名前は記載されていないが、ワシントン州シアトルにあるアマゾン所有のビルに本社を置く「Dion Acquisition Sub」と記載されている。
Yap は、プライベート ベータ版で消費者レベルのボイスメールからテキストへの変換サービスを提供していましたが、同社独自の知的財産が、2008 年にベンチャー キャピタルから 650 万ドルを調達する原動力となりました。Yap はノースカロライナ州シャーロットに拠点を置いており、Amazon による買収が明らかになった後、10 月にサービスは中止されました。
Appleは2010年4月、かつてiPhoneアプリを開発していたSiriを2億ドルで買収したと噂されています。現在iPhone 4Sに搭載されているSiriは、ユーザーが自然言語で話しかけることで情報を収集したり、メールの作成やカレンダーの予定作成といった複雑なタスクを実行したりすることができます。
Siri機能はAppleが買収した技術によって実現されていますが、iPhone 4S専用の音声認識ソフトウェアには、Dragon NaturallySpeakingの開発元であるNuance Communicationsの知的財産も組み込まれていると考えられています。AppleもNuanceも、SiriにNuanceの技術が利用されていることを認めていません。
アマゾンが音声認識技術に興味を示したのは、同社が独自のカラータッチスクリーンタブレット「Kindle Fire」の発売準備を進めている中でのこと。Kindle Fireは来週、199ドルという価格で発売される予定で、これはアップルのエントリーモデルである499ドルのiPadの半額以下だ。
AppleはiPhoneやiPadといったデバイスを高利益率で販売し、iTunesやApp Storeを通じてコンテンツエコシステムを構築している。一方、Kindle Fireなどのデバイスでポータブルハードウェア事業に参入したAmazonは、全く異なるアプローチを採用している。ハードウェア販売で利益を上げるのではなく、Amazonはオンラインストアを通じて顧客を自社の製品購入エコシステムに引き込むことを目指しているのだ。
アマゾンは先月末、投資家に対し、Kindle Fireの発売が迫っていることが将来の利益を脅かす可能性があることを認めた。9月に発表されたある推計によると、アマゾンはKindle Fireの販売1台につき50ドルの損失を被る可能性があるという。