インド、販売品の30%調達要件を緩和、アップルストアの開設に道を開く

インド、販売品の30%調達要件を緩和、アップルストアの開設に道を開く

Mike Wuertheleのプロフィール写真マイク・ワーテル

· 1分で読めます

インド政府は、国内でアップルの小売店を開設する計画に水を差していた30%ルールを緩和したが、撤廃はしていない。

インド政府は月曜日、税制および調達に関する法律を改正し、外資系の「単一ブランド小売業者」がインドで製造された商品を購入し、他国で販売することで、一時的に30%の調達要件を満たすことを認めることになった。この免除期間は5年間で、その後、企業は小売店で販売する商品の30%をインド国内から調達することが義務付けられる。

アップルはインドでの事業と組み立てを拡大しており、1年以上にわたり規則の変更を求めてきた。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、この改正に対する国内の意見は様々だ。ビジネス擁護団体はこれを国際企業にとって「劇的な救済策」と評価する一方、インドの貿易団体は多国籍企業が地元企業を不当に締め出すのではないかと懸念している。

インドでの事業拡大により、iPhone SEや将来的には他のデバイスも製造することは、税制優遇措置の提供に加え、事業を行う条件としてAppleに課せられたいくつかの条件をある程度満たすことにつながる。

iPhone SEの組み立ては、カルナタカ州ウィストロン工場で2017年5月中旬に開始された。インド政府当局は、iPhone SEの価格が現在の現地価格に比べて最大100ドル引き下げられることを期待しているが、Appleは利益率を維持するために大幅な値下げは避けようとするだろう。

インドでウィストロン社が製造した最初のiPhone SEモデルは、2016年6月にインド各地の都市で発売された。デバイスには「カリフォルニアでAppleが設計、インドで組み立て」と記載されている。

販売チャネルに関しては、Appleはニューデリー、バンガロール、ムンバイの3都市に旗艦店を開設することを検討している。これら3都市はいずれもインド消費者の富裕層が集中する地域である。これは、Appleが3月に検討していると報じられたApple正規販売店の拡大に加えて行われる。

アップルの最新の収益報告の電話会議での質問に答えて、アップルのCEOであるティム・クック氏は、インドでは「大きな勢い」があるが、アップルはまだその市場に対する「理解を深めている」段階であると述べた。