Apple TV向けiOS 6ベータ3でAirPlayコントロールが拡張

Apple TV向けiOS 6ベータ3でAirPlayコントロールが拡張

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

iOS 6 の最新ベータ版により、Apple TV セットトップ ボックスは、単にメディアを受信するデバイスを超え、ユーザーが外部の AirPlay 対応スピーカーにオーディオをアクティブにストリーミングできるようになりました。

iOS 6 ベータ3では、デバイス設定のAirPlayセクションで拡張機能を利用できるようになります。水曜日にFlatPanelsHDが紹介したこの新機能では、外部スピーカーから音声を送信できるようになります。

最新のソフトウェアを実行すると、Apple TVはユーザーのホームネットワーク上にあるAirPlay対応スピーカーを検出し、サウンド出力先として選択できるようになります。この新機能はiOS 6の最新プレリリースビルドで完全に動作するとされており、ユーザーはビデオを含むあらゆるコンテンツのオーディオをワイヤレスAirPlay対応スピーカーに送信できるようになります。

現在、公開されている最新のiOSバージョンを搭載したApple TVは、AirPlayコンテンツの受信のみが可能です。Apple TVの既存のAirPlay設定では、機能のオン/オフの切り替えとパスワードの設定のみが可能です。

この新しいソフトウェアアップデートにより、Apple TVは外部デバイスへの依存度が低く、より独立したデバイスになります。例えば、ユーザーはApple TVからiCloudに保存した音楽ライブラリにアクセスし、セットトップボックスを使ってApple AirPort Expressに接続されたスピーカーなど、他の場所に音楽をストリーミングできるようになります。

AirPlayは5.1chサラウンドサウンドをサポートしていないため、Apple TV向けのiOS 6最新ベータ版を使用しているユーザーから、FlatPanelsHDへの報告によると、ドルビーデジタルオーディオを無効にする必要があるとのことです。無効にしないと音量が非常に小さくなります。この設定は、システムの「オーディオとビデオ」オプションからアクセスできます。

先月、Apple TV向けのiOS 6ベータ2では、iPhoneやiPadと同様に、アプリケーションアイコンのレイアウトをカスタマイズしたり並べ替えたりできる機能が追加されました。この追加機能により、AppleがApple TVにサードパーティ製アプリケーションを提供する独自のApp Storeを提供する準備を進めているのではないかという憶測が広がりました。