ケイティ・マーサル
· 2分で読めます
シティグループは水曜日、昨日の株価の急落を理由にアップル株の投資判断を「ホールド」から「買い」に引き上げ、投資家に対し、現在の株価下落を利用して同社株の保有を増やすよう提言した。
ガードナー氏は、アジアでのiPodとiPhoneの生産削減のうわさを受けてアップルの株価が火曜日に約6.8%(約10ドル)下落したと指摘したが、市場はそのような削減に警戒するべきではなかったと述べた。
「iPodの生産削減は、8月か9月の新製品発表を前にした通常の流通在庫削減を反映しています」と彼は説明した。「具体的には、GBあたりの価格が低い大容量のShuffleとnano、そしてiPhoneのような3.5インチの対角画面とタッチスクリーン操作を備えたビデオiPodの登場を予想しています。」
ガードナー氏はまた、新型iPodのビデオ対応モデルの少なくとも1つは、1.8インチハードディスクドライブの代わりにNANDフラッシュメモリを採用する可能性があると述べた。この変更は間違いなくAppleのiPodの利益率を圧迫するだろうが、同氏は現在の予測にはすでにこの変更が織り込まれていると述べた。
一方、ガードナー氏は、噂されているiPhoneの生産削減は、6月の製品発売前にアップルがサプライヤーに非常に積極的な当初見積もりを出していた後、より合理的な見積もりに戻ったことを反映するものだと述べた。
「火曜日に生産計画を700万台から800万台から約400万台に削減すると発表される前は、2007年のiPhone販売台数は300万台と予想されていました」と彼は記した。「Appleが6ヶ月で700万台から800万台を販売できると期待するには、価格の引き下げ、3G、そしてより広範な地理的流通が必要になると我々は考えています。したがって、これは決して合理的な予想ではありませんでした。」
シティグループのアナリストは顧客向けメモの中で、4-6月期のApple売上高予想を3億1,000万ドル上回る見込みは、ほぼすべてMacの売上が予想を上回ったことに起因すると投資家に改めて指摘した。同氏は、Macの好調はいくつかの理由から年内いっぱい続くと予想している。
「まず、Appleは6月四半期末のMacの流通在庫を3~4週間分で終えました。これは同社の目標レンジを1~2週間下回っています。これは明らかに、Macラインにおける製品移行が差し迫っていることを示唆しています」と彼は記しています。「実際、Appleは8月7日(火)に本社で『Mac関連プレスイベント』を開催すると発表しており、このイベントでは、新たにデザインされたフラットパネルiMacをはじめ、おそらく他のMac関連製品も発表されるでしょう。」
アナリストの見解では、AppleとBest Buyの関係拡大が今後も続くことで、Macの販売台数は年末までに増加する見込みだ。Appleは、Best Buyへの販売拠点を第2四半期末の75店舗から第3四半期末までに200店舗以上、年末までに300店舗以上に拡大する見込みだと述べている。
「これらの拠点に在庫を補充するだけで、今から年末までにアップルの四半期生産台数を5万~10万台増やすことができる」と同氏は説明した。
ガードナー氏は水曜日にアップル株の引き上げにあたり、目標価格を160ドルに据え置き、見通しに変更はなかった。