運命は決まった:AppleのA19 SoCのクローズアップ画像

運命は決まった:AppleのA19 SoCのクローズアップ画像

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 1分で読めます

A19 Pro - 画像提供: Apple

iPhone 17 SoC の微細な観察から、A19 はチップ構造の点で A18 に比べて大幅に改良されていることがわかった。

iPhone 17世代には、Appleの自社製チップ設計にさらなる改良をもたらす新しいA19およびA19 Proチップが搭載されました。Appleは様々なパフォーマンス向上を謳っていますが、新しいSoC設計の写真を見ると、完全な刷新ではないにしても、その変化が視覚的に分かります。

ChipWiseが撮影した写真には、ダイ自体の表裏両面が写っていますが、最も情報量が多いのは裏側の写真です。この写真は、チップの高解像度顕微鏡写真としては初となるもので、TSMCの第3世代3ナノメートルプロセスであるN3Pを用いて製造されたチップのレイアウトを詳細に捉えています。

ChipWise社の最初の発表によると、前世代のチップよりもトランジスタ密度が高く、エネルギー効率も向上しているとのことです。しかし、パフォーマンスの向上は「わずかなもの」にとどまっています。

複雑なグリッド状のパターンと、茶色、緑、紫色のさまざまな色合いの長方形セクションを備えたマイクロチップのクローズアップビュー。

A19の顕微鏡写真 - 画像提供: ChipWise

CPUは引き続きハイブリッドコア設計を採用し、パフォーマンスコアと効率コアを組み合わせます。GPUコアにもアップグレードが施され、Pro版と非Pro版の両方にニューラルアクセラレーターが搭載されました。

また、デバイス上の AI 処理、画像処理、電力管理を支援する画像信号プロセッサ、ディスプレイ エンジン、ニューラル エンジンにも変更が加えられていることが確認されています。

あまり詳しくない点では、A19の背面レイアウトはA18と比較的近いです。すべての要素がチップレイアウトのほぼ同じ領域に配置されており、Appleは配置を変更するのではなく、各領域に含まれるものを改良しています。

印象的ではありますが、A19の写真の公開には、2024年10月のA18とA18 Proのときのように、A19 Proは伴っていません。当時、写真は、Appleが単にチップビン化されたA18 Pro SoCをA18として使用したのではなく、2つの類似しているが異なるチップ設計を作成したことを証明しました。