UBS、アップルの目標引き上げ、iPhoneは「コンバージェンス・プラットフォームとして成長できる」と主張

UBS、アップルの目標引き上げ、iPhoneは「コンバージェンス・プラットフォームとして成長できる」と主張

プリンス・マクリーンのプロフィール写真プリンス・マクリーン

· 2分で読めます

UBSインベストメント・リサーチは火曜日、iPodメーカーのアップル社の株価の予想と12カ月目標価格を引き上げた。同社は、同社の新型iPhoneは「今後何年にもわたって統合プラットフォームとして成長できる」「革命的な」製品だと見ていると述べた。

「iPhoneは『驚異的』だと考えています。機能、デザイン、性能の面で私たちの期待をはるかに上回っています」と、アナリストのベン・ライツェス氏は火曜日の夕方、顧客向けのメモに記した。「特に、iPhoneがハードウェアだけでなく、サービスやアクセサリーを通して売上高と利益を押し上げる可能性に期待しています。」

一方、ライツェス氏は、独自の調査によれば、アップルは第1四半期に「非常に好調な」業績を残し、マックの勢いが継続し、iPod、特にシャッフルと2GBナノの売上が好調だったと述べた。

「主力製品の販売が引き続き好調であることと、本日発表された新製品を考慮し、2008年度までの業績予想を引き上げました」と、アナリストは顧客向けに述べた。「Appleの革新はまだ終わっていないと考えています。同社は今年度を通して、新型MacやiPod、新たなコンテンツパートナー、そしておそらくは超小型デバイスなど、新製品をリリースし、年間を通して売上の再加速を促すと予想しています。」

ライツェス氏は、収益が25%増加して240億5,000万ドル(同237億6,000万ドル)となり、営業利益率が13.3%(変更なし)となることを前提に、2007年度の1株当たり利益(EPS)予想を2.87ドル(同2.84ドル)に引き上げた。

「なお、当社の推定では、iPod/iPhoneの販売台数は5,460万台(以前は5,410万台)とされており、そのうちiPhoneは85万台です」と彼は記した。「前述の通り、当社の推定では、iPodの市場占有率は控えめに見積もっても約40%となっています。」

アナリストは、iPhone の影響と関連アクセサリの貢献を考慮し、収益が 31% 増加して 315 億ドル (同 280 億ドル)、営業利益が 13.1% (同 13.6%) となることを前提として、2008 年度の EPS 予測を 3.58 ドル (同 3.35 ドル) に引き上げました。

同氏は、2008年の修正予想では、iPod/iPhoneの販売台数が7070万台(当初は6600万台)となり、iPhoneの出荷台数も740万台になるとした。「アップルが販売を拡大する中で、フル機能スマートフォンへの製品構成のシフトが利益率の低下につながる可能性があるとの見方に基づき、営業利益率の予想を引き下げました」と説明した。

アップルの最近終了した2007年度第1四半期に関しては、ライツェス氏は、売上高が前年比11パーセント増(前四半期比32パーセント増)の64億ドル、営業利益が14​​.2パーセントとなることに基づき、EPS予想を0.80ドルに据え置いた。

「この予測には、iPodの販売台数が前年比18%増の1,656万台、セグメント売上高が前年比9%減の26億5,000万ドル(非常に厳しい比較による)という状況が引き続き織り込まれています」と彼は記した。「また、Macの販売台数が前年比44%増の180万台、売上高が前年比44%増の25億ドルとなることも織り込まれています。」

ライツェス氏はアップル株の買い推奨を改めて表明し、12カ月目標株価を108ドルから118ドルに引き上げた。