ティム・クック、中国事業に「前向き」、現地売上高が99%増の125億ドルに

ティム・クック、中国事業に「前向き」、現地売上高が99%増の125億ドルに

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

アップルの中国での収益は第4四半期に前年同期比99%増の63億ドル弱から約125億ドルに増加し、最高経営責任者(CEO)のティム・クック氏が同地域における同社の計画について楽観的な見方を示した。

電話会議でクック氏はアナリストや投資家に対し、同社は小売店舗の拡大を継続し、2016年半ばまでに40店舗展開を目指すと述べた。同氏は、中国が将来的にアップル最大の市場になると予想している。

クック氏はまた、中国における新たな環境保護への取り組みや、最近アップルストアを視察した様子についても言及した。10月24日、アップルは大連市に中国で25番目の店舗をオープンした。

長期的な見通しについて、CEOは、同社の中核となる中国人層が、今後5年間で約5000万人から10倍に増えるという予測を挙げた。

Appleは第4四半期の総売上高が515億ドルとなった。これは主に、約4,800万台のiPhoneと約570万台のMacの販売によるものだ。iPadの販売台数は引き続き期待外れで、前年同期比20%減の980万台となった。

中国市場はアップルにとって南北アメリカに次ぐ第2位の市場です。同社の中国における成功の多くは、高価格にもかかわらず、そしてXiaomiやHuaweiといった現地のスマートフォンメーカーからの挑戦にもかかわらず、高い人気を誇るiPhoneによるものです。