アップル、iPhone販売台数1億台突破を前に端末業界の利益の50%を獲得

アップル、iPhone販売台数1億台突破を前に端末業界の利益の50%を獲得

金融専門家によると、わずか4年足らずで、Appleは携帯電話販売で一銭も稼げなかった状態から業界の利益の約半分を占めるまでに成長し、今後は12か月間でiPhoneを1億台出荷することでさらに高い目標を設定する態勢が整っているという。

GoogleのAndroid OSを搭載したスマートフォンはスマートフォンの総販売台数シェアを伸ばし続けているものの、利益に関してはAppleが依然として絶対的な王者であり、2011年第1四半期に携帯電話業界全体の純利益の約50%を獲得したとCanaccord Genuityのアナリスト、T. Michael Walkley氏は述べている。

「当社の(6月の)調査では、iPhone 4の売上が引き続き好調であることが示されており、4Gスマートフォンやいくつかの新しい高性能Androidスマートフォンの人気が続いているにもかかわらず、iPhone 4はAT&TとVerizonで圧倒的に売れているスマートフォンのままだ」と同氏は述べた。

特にベライゾン・ワイヤレス社では、過去数ヶ月間にHTC(Thunderbolt – LTE、Incredible 2)、モトローラ・モビリティ(Droid X2)、サムスン(Droid Charge – LTE)、ソニー・エリクソン(Play)、LG(Revolution – LTE)などのOEMメーカーから6つの新しいハイエンドAndroidスマートフォンが発売されたにもかかわらず、調査の結果、6月にはiPhone 4がスマートフォンの売上第1位だったことがウォークリー氏によって示されたと述べた。

「さらに、ベライゾンは2年契約中の顧客への補助金支給を認めていないため、今後数四半期にわたり、ベライゾンの顧客によるiPhoneへのアップグレードが着実に続くと予想しています」と同氏は述べた。「その結果、2011年を通してベライゾンで最も売れているスマートフォンはiPhoneであり続けると考えています。」

とはいえ、ウォークリー氏は、スマートフォン販売台数におけるアップルのシェアは、2010年の推定16.0%から2012年末にはわずか15.2%に低下すると予測している。しかし、消費者がスマートフォンへと傾き続けるため、この15.2%は1億台強、つまり四半期あたり約2,500万台のiPhoneに相当することになる。

アナリストは、同時期にAndroid搭載スマートフォンの市場シェアが推定22.6%から50%の市場シェアを占めるまで急上昇し、販売台数も6,720万台から3億2,900万台に増加すると予測している。

それでも、AppleのiOSインストールベースは、iPhoneに加えてiPadやiPod touchでも動作するため、Appleにとって重要な差別化要因と考えられています。そのため、ウォークリー氏は、iOSデバイスのインストールベースが2011年の2億5000万台から2012年末までに4億1500万台へと急速に増加し、Androidをはるかに上回り、業界をリードするモバイルOSの地位を維持すると予測しています。

アナリストは、自身のモデルではAppleが2012年に下位モデルのiPhoneを発売しないと想定していると述べた。代わりに、Appleは3GSやiPhone 4といった旧モデルのiPhoneを適度に組み合わせて出荷し、より階層化されたポートフォリオを構築すると見ている。そして、これらの旧モデルを投入したとしても、平均販売価格が400ドル未満であるにもかかわらず、Appleは平均を大きく上回る粗利益率を達成できるとアナリストは見ている。

iPhoneの市場シェア

しかし、アップルが新しい下位モデルのiPhoneを発売すると決めた場合、ウォークリー氏の同社の市場シェアに関する将来予測は控えめなものになる可能性がある。

「おそらく、アンドロイドの力強い市場シェアの伸びにより、アップルは価格に敏感な新興市場でより競争力を高めるために、より幅広いiPhoneのポートフォリオを導入することになるかもしれない」と同氏は語った。

ウォークリー氏はiPhoneメーカーの株に対する買い推奨を改めて表明し、目標株価を1株485ドルから500ドルに引き上げた。