レビュー:NimblstandがiPadとAppleのフルサイズワイヤレスキーボードを組み合わせます | AppleInsider

レビュー:NimblstandがiPadとAppleのフルサイズワイヤレスキーボードを組み合わせます | AppleInsider

サードパーティ製の iPad スタンド、ドック、カバーがますます増える中、nimblstand は、スタイラスによる「インク」と Apple の Bluetooth キーボードの QWERTY 入力を 1 つの柔軟なアクセサリに統合することで、他社製品とは一線を画す製品を目指しています。

AppleのiPadは世代を追うごとに性能が向上しており、ユーザーはかつてはPCでしかできなかった複雑なコンピューティングタスクをiPadでこなすようになっています。PCの代わりにタブレットを使うという動きを加速させているのは、iPadを単なるコンテンツ消費デバイス以上の存在へと変える、高度な生産性向上アプリです。

Paperのような描画アプリから、Apple 独自の iLife および iWork スイートまで、ユーザーはさまざまなソフトウェアを使って創作活動を行うことができます。

AppleのiPadは優れたデジタルスケッチパッドとして実証されている一方で、ビジネスマシンとしての主力、あるいは補助的なツールとしての実用性については、うんざりするほど議論が交わされてきました。批評家たちは、大画面の9.7インチiPad Airでさえ、物理キーボードがないことが大きな障害になっていると指摘しています。

Appleは公式のキーボードケースを製造していないため、サードパーティメーカーはこの問題の解決に取り組んできましたが、結果はまちまちでした。Nimblstandは、市場で最も優れたBluetoothキーボードの一つであるApple Wireless Keyboardを内蔵した、独自のコンバーチブルでポータブルなデザインで、この状況に革命を起こそうとしています。

ニンブルスタンド

デザイン

一見すると、nimblstand は特に特別なものには見えません。193グラムの黒いABSフレームは、予想通り軽くて比較的頑丈で、支えのない部分は少し余裕があります。

しかし、90度回転させると、ニムブルスタントの「外骨格」の印象的な断面図が現れ、飛行機の翼のリブを漠然と彷彿とさせます。その輪郭も空気力学を考慮して設計されたようで、大まかに翼型と定義できる形状をしています。

ニンブルスタンド

箱から出した状態では、nimblstand は厚さ 9.6 ミリ未満のタブレットをサポートしますが、150 ミリ (5.9 インチ) 未満の「ファブレット」やスマートフォンには専用の中央切り欠きがあり、厚さは最大 14 ミリになります。

このスタンドは、本体のデバイスホルダーと、iPadの向きや使用環境に応じて取り外し・取り付け可能な「延長ウェッジ」という2つの主要パーツで構成されています。2つのプラスチックパーツがスムーズにスライドしてぴったりとフィットすることから、製造公差が極めて狭いことがわかります。

ニンブルスタンド

「拡張モード」では、iPadを机や膝の上に立てかけている間、nimblstandはウェッジを使ってスタンドを安定させます。AppleのSmartCoverやSmartCaseの硬質バージョンのような感覚です。左右を入れ替えるとスタンドは「コンパクトモード」になり、ウェッジは接続したAppleワイヤレスキーボードの下に隠れます。

iPad をキーボード側のスロットに立てて置くと、タイピングに適した直立角度になり、スロットを入れ替えると、絵を描いたり映画を見たりするのに適する傾斜角度になります。

底部には操作説明がプラスチックに直接印刷されており、スタンドの長さに沿って滑り止めのゴムのストリップが 2 つ付いているので握りやすいです。

ニンブルスタンド

タイピングと描画の両方の配置でホー​​ムボタンにアクセスするための切り欠きがあり、キーボード挿入部の右側にある小さな穴からデバイスのステータスLEDを確認できます。ステータスウィンドウの反対側には、オプションのWacom Bamboo Stylusを収納するためのインク壺がありますが、この窪みは標準的な筆記具であれば収納できるほどの大きさです。

私たちの端末では、押し出し加工による余分な材料、つまりフラッシュの問題がいくつかありましたが、スタンドの使い勝手に悪影響はありませんでした。テストでは、プラスチックは「安っぽい」とまでは言えないものの、耐久性は良好だと感じました。デバイスケースを使用しないユーザーは、ABSとiPadの間にゴミが挟まって傷がつく可能性があるため、ネスティングやアンネスティングの際に注意が必要です。

なお、本製品はすべてのiPadとiPhoneに対応しており、カバーで保護されている機種も対象となります。参考までに、デバイス収納スロットの幅は3/8インチです。

使用中

SmartCoverとは異なり、nimblstandはiPadに物理的に固定されません。代わりに、同社が「重力ネスティング」と呼ぶ技術によってタブレットやその他のデバイスを固定します。実際には、iPadまたはiPhoneを2つの角度付きスロットの1つに差し込み、自重を利用してぐらつきを防ぎます。

ニンブルスタンド

タッチ入力にnimblstandを使用したところ、テストしたほぼすべてのガジェットでこのネスティング方式がうまく機能することがわかりました。膝の上に置いても、スタンドはiPadを滑ったりずれたりすることなくしっかりと固定してくれました。

AppleのSmart Coverと比較すると、nimblstandは描画モード時にタブレットを平らな面から5cm以上持ち上げます。この高さは机や椅子の上では十分ですが、床に座ったり横になったりして描画したいユーザーにとっては、傾斜が十分ではないかもしれません。

タイピングはnimblstandの主要機能の一つであり、製品は概ね安定したパフォーマンスを発揮します。デスクでの使用も間違いなく強みで、キーボードの正確な位置調整により前後のぐらつきを最小限に抑えています。Appleのフルサイズワイヤレスキーボードを使用しているため、画面ははるかに近いものの、タイピングの感覚はデスクトップでの使用とほぼ同じでした。

ニンブルスタンド

私たちは、メインのデバイスと並んで、nimblstandを補助的なタイピングツール、あるいはセカンドスクリーンとして使っていました。テストでは、第3世代のiPadとiPhoneを差し込み、一日中手の届くところに置いておきました。

メールや簡単なメモ作成をiPadに任せられるのは非常に便利でした。Mavericksではメールアプリを開かずにメッセージを素早く読み、返信することができました。これは、画面スペースが限られているノートパソコンユーザーにとって特に便利です。

ニンブルスタンド

膝の上で使用するとなると話は別です。ソファでくつろぎながらタイピングをしたいという気持ちはありましたが、iPadとAppleワイヤレスキーボードは膝の上で安定させるには幅が足りません。文字を入力するたびにキーボードが動いてしまうため、使いにくく感じました。

座った状態で絵を描くのも素晴らしいです。Nimblstandの傾斜角度は、くつろぎながらのインク付けやマークアップ作業に特に適しており、首や背中に負担をかけることなく長時間使用できます。

ニンブルスタンド

持ち運びやすさをテストするため、スタンド、キーボード、iPadをバッグに詰め込み、近くのカフェまで持ち歩きました。そこで映画を観たり、メールを数通チェックしたりしてから帰宅しました。第4世代iPadの重量は11インチMacBook Airとほぼ同等ですが、新しいiPad Airでは大幅に軽量化されています。

サステナビリティの約束

ぴったりフィットするケースやスタンドの寿命は、通常、対象となるデバイスの寿命と同じです。例えば、第3世代iPadはiPad 2よりもわずかに厚くなりました(0.8ミリメートル)。これは、9.7インチRetinaディスプレイを駆動する大容量バッテリーを搭載するために行われた変更です。全体的なフォームファクターはそのままだったため、一部のアクセサリは変更を問題なく乗り越えることができました。しかし、他の製品は改良が必要でした。

AppleのiPad Airもその例です。ベゼルがスリムになったことで、タブレットのRetinaディスプレイの下部がNimblstandによって隠れてしまうのです。

これらの避けられない変化に対処するために、nimblstand はオーナーに対して「持続可能性の約束」をし、製品を最新の設計に適合させるソリューションを提供します。

ニンブルスタンド
iPad Air用スペーサーソリューションのプロトタイプ。| 出典: nimblstand

iPad Air の場合、同社はタブレット ネスト スロットに貼り付ける粘着剤付きスペーサーを同梱しており、これによりデバイスを効果的に最適な表示高さまで上げることができます。nimblstand は、フォーム ファクタが成熟し、新しいデバイスが発表されるにつれて、今後も同様の調整を提供し続ける予定です。

さらに、環境に配慮するユーザーのために、nimblstand は、本体、パッケージ、すべての紙素材が 100 パーセントリサイクル可能であることを指摘しています。

結論

Nimblstandは興味深い製品です。独自の設計により、多くの分野で優れた性能を発揮しますが、いくつか注意点もあります。

nimblstandはiPadを真のセカンドスクリーンデバイスにし、15言語に対応したAppleのワイヤレスキーボードを搭載することで、他の類似製品を簡単に凌駕する製品に仕上がっていることがわかりました。もちろん、これはiPadユーザーが既にAppleブランドの製品を所有していることを前提としています。そうでない場合は、65ドルの追加投資となり、購入を断念する理由になる可能性があります。

nimblstand をインクや描画用のスタンドとして使用するのは、特に内蔵インク壺と適切なタブレット収納角度のおかげで非常に便利です。このモードで机や膝の上で使用すると快適で人間工学的に優れていますが、前述の通り、床に座るユーザーには少し窮屈に感じるかもしれません。

机のような平らな面では、タイピングは最高レベルです。膝の上に置いて使うのは、ちょっとした作業なら問題ないかもしれませんが、本格的なタイピングには不安定すぎると感じました。

NimblstandはSmartCoverほどポータブルではありませんが、そもそも持ち運びに便利というわけではありません。この製品は、市場最高クラスのフルサイズキーボードと組み合わせることで、iPadをコンテンツ消費デバイスというよりもクリエイターツールへと進化させています。

ニンブルスタンド

セカンドスクリーンソリューションや堅牢な描画スタンドをお探しで、すでに Apple ワイヤレスキーボードをお持ちの場合は、nimblstand を検討する価値があります。

Nimblstandは39.99ドルの導入価格で販売されており、ワコムのBamboo Stylusを含むバンドル版は56.99ドルで販売されています。どちらも同社のウェブサイトから直接購入できます。

スコア: 5点中3.5点

長所:

  • 優れたデザイン
  • 完璧なセカンドスクリーンソリューション
  • 幅広い互換性、将来性、持続可能性を約束

欠点:

  • Appleワイヤレスキーボードを持っていない場合は高価です
  • ノートパソコンのタイピングが不安定
  • ABSは「安っぽい」感じ