不正アプリ内購入でアルバータ州の父親が数千ドルの損害

不正アプリ内購入でアルバータ州の父親が数千ドルの損害

ダリル・ボックスバーガーのプロフィール写真ダリル・ボックスバーガー

· 1分で読めます

Appleは、何らかの方法で手数料を徴収するつもりであることを改めて表明している。

カナダのアルバータ州に住む父親は、娘がアプリ内購入を通じてゲーム内アイテムを繰り返し購入したため、約5,000ドルの請求書を受け取りました。

父親のジェリー・マリオン氏によると、18歳の娘はApp Storeで配信されているフリーミアムゲーム「Township」に夢中になり、ゲーム内課金オプションを使ってゲーム内アイテムを購入するようになったという。このゲームはダウンロードとプレイは無料だが、ゲーム内アイテムへの課金を強く推奨している。

globalnews.ca記事によると、父親は娘が「何を買っているのか、そして実際にお金を使っているのか分からなくなっていた」と語っている。マリオンさんの場合、こうした買い物は1日あたり250ドルにも上り、総額は4986ドルに上った。

娘が社会不安と孤独感に悩まされ、それがこれらの商品を購入する原因になっていると考えた彼は、Appleに2度返金を求めたが、どちらも拒否された。

マリオン氏がglobalnews.caに連絡を取った後、ようやくAppleは態度を軟化させ、全額返金してくれた。彼は「Township」の開発元であるPlayrixにも連絡を取ったが、返答はなかった。

この事件を通して、マリオンは多くのアプリ内課金購入者が抱える依存症について深く理解することができました。彼は現在、親と企業が共同で子供をこうした購入から守る責任を担うべきだと主張しています。

「[親は]子どもがお金を使う機会をどこに設けているかをもっと意識する必要がある」とマリオンさんはglobalnews.caに語った。「娘は、こうした中毒性のサイクルに陥ったときには、そこから抜け出す方法を見つけなければならないということを、今では本当に理解していると思う」

カルガリー大学のトム・キーナン教授も同意見だ。「アルゴリズムは非常に強力なので、ほぼ誰もが一度は騙されてしまうのです」。キーナン教授はさらに、フリーミアムアプリのビジネスモデルは人々にお金を使わせることだと指摘し、親や保護者には子供のデバイスにペアレンタルコントロールを設定することを推奨している。

この事件は、子供たちがアプリ内課金で多額のお金を費やすよう誘い込まれた、注目を集めた数々の事件に続くものです。2020年12月には、ある子供がiPad向けゲーム「ソニックフォース」に1万6000ドルを費やしました。さらに最近では、2021年6月に、ある医師の子供が別のフリーミアムゲーム「ドラゴンズ:ライズ・オブ・バーク」に1800ドルを費やしました。