iPhoneの記録的な売上により、Appleへの期待は新たな高みに達した

iPhoneの記録的な売上により、Appleへの期待は新たな高みに達した

アップル社は3月四半期にiPhoneを875万台販売し、iPadの発売が予想を上回ったことから、アナリストらは同社株に対する強気な見方をさらに強めている。

アップルは火曜日、2010年第2四半期の利益が前年同期比で約90%増加し、30億7000万ドル(希薄化後1株当たり3.33ドル)となったと発表した。好調なiPhone販売に加え、Macは294万台、iPodは1089万台を出荷した。ホリデーシーズンを除く四半期としては過去最高の業績となった。

iPadの販売は前四半期には開始されていませんでしたが、Apple幹部は製品の発売が予想を上回ったことも明らかにしました。同社は、米国で発売初週に50万台以上が販売されたと発表しました。

ウォール街の最も著名なアナリストたちは現在、アップルの株価が300ドルをはるかに超えると予想しており、最も高い予想を出したのはRBCキャピタル・マーケッツのマイク・アブラムスキー氏で、同氏はAAPLの12カ月目標価格を350ドルに引き上げた。

RBCキャピタルマーケッツ

「この大幅上昇の後、次は何か?」とアブラムスキー氏は投資家向けメモで問いかけた。「大幅上昇だ。」

アナリストは水曜日、AppleのiPhone販売が国際的な好調を背景に「驚異的」だと述べた。iPhoneの売上高は54億ドルで、平均販売価格600ドルを基準に前年比127%増となった。

アブラムスキー氏は、iPadの第3四半期の粗利益率を18~26%と予測している。販売台数が150万台~250万台であれば、Appleの売上高は10億ドル~16億ドル増加することになる。

「AppleはiPadに大きなビジネスチャンスがあると見ている。Appleの市場シェア拡大戦略を踏まえ、当社の(2011年度)iPad販売台数予測は800万台から920万台に引き上げられる」と彼は記した。「Appleの予測が正しければ、Appleの先行者利益は、他の市場と同様に、強力な市場ポジションを通じて優れた収益性を獲得できることを意味する。そしてiPadはAppleの次なるキャッシュマシンとなるだろう。」

パイパー・ジャフレー

アナリストのジーン・マンスター氏は、6月に発売が見込まれる新型iPhoneの登場を背景に、Appleの株価は今後12ヶ月で323ドルに達すると予測している。マンスター氏は、今四半期のiPhone販売台数を750万台と予想したが、これはウォール街の多くのアナリストよりも積極的な数字だと指摘し、Appleはそれをさらに上回る875万台を販売した。

アップルの次世代iPhoneのプロトタイプが最近リークされたことを受けて、マンスター氏は、次期端末の「重要な機能」がiPhoneの売り上げをさらに押し上げるだろうと述べた。

マンスター氏は、最近発売されたiPadを「大衆向けのMac」と見ていると述べた。平均販売価格が低いため、ユーザーは日常的に必要な多くのコンピューティングタスクを実行できるデバイスを手に入れることができる。そのため、同氏はiPadの潜在市場は多くのアナリストが考えているよりも大きいと考えている。

パイパー・ジャフレー

ブロードポイント・アムテック

アナリストのブライアン・マーシャル氏は、Appleのストーリーで最も興味深いのはiPhoneの国際的な成長だと述べた。同氏は、Appleが国際的なキャリアパートナーのポストペイド加入者総数5億2500万人のうち、わずか1.5%しか獲得していないと考えている。ちなみに、米国における普及率は2009年9月にAT&Tでピークを迎え、5%だった。

iPhoneがAT&Tのポストペイド加入者普及率に到達するまでに約10四半期かかったため、海外での販売機会は今から8四半期後には2倍の四半期当たり1600万台に達する可能性があると彼は考えている。

マーシャル氏は、iPhone が 2010 年に Apple の粗利益の 60% を生み出し、同社は暦年中に合計 4,000 万台を出荷する予定であると述べた。

ブロードポイント・アムテック

オッペンハイマー

「誰かがAppleに携帯電話の季節性を説明する必要がある」とアナリストのヤイル・ライナー氏は述べた。「3月の販売台数は、季節的に好調だった12月四半期と比べて、できれば20~25%程度減少するはずだ。3月の販売台数は横ばいになることも、決して増加することもあってはならない。このルールを破れば、アナリストたちはモバイル接続の概念が根本的に再定義される長期的な変化が起こっているのではないかと疑念を抱くだろう。」

また、iPodの終焉は「大げさに誇張されている」と述べ、アップルのメディアプレーヤーの売上は前年比でわずか1%減少しただけだと指摘した。1090万台という販売台数は、オッペンハイマーの予測1010万台、そしてウォール街の平均990万台を大きく上回った。

Macが市場の強気な期待に応え、iPhone 4Gの発売も間近に迫っていることから、ライナー氏はAppleの株価予想を引き上げた。現在、12~18ヶ月後の目標株価は320ドルとなっている。

カリス&カンパニー

アナリストのロバート・シラ氏は、今後3~4四半期にかけてAppleにとって「強力な好材料が次々と起こる」と予測している。具体的には、iPadの需要が供給を上回り、MacがPC市場におけるシェアを拡大​​し、6月にiPhoneが刷新され、2011年初頭にCDMA対応iPhoneが発売されるという。

シフラ氏は、iPadの制約が今後3四半期続くと予想しており、投資家は「あり得たかもしれない」数字を推測し続けるだろうと述べた。同氏はアップルの目標株価を300ドルから310ドルに引き上げた。

カリス&カンパニー

JPモルガン

アナリストのマーク・モスコウィッツ氏は、Appleの売上高と利益の伸びは今後数年間、20%を大きく上回ると予想していると述べた。Appleの売上高と利益の伸びは、大手テクノロジー企業において同社に匹敵する企業が存在しないことを示している。

モスコウィズ氏は目標株価を305ドルから316ドルに引き上げた。同氏は、Appleは依然としてJPモルガンのITハードウェア部門における最有力候補であり、iPadの普及、Macの成長、中国におけるiPhoneの普及率、米国におけるキャリアの増加、利益率の向上、モバイル広告といった新分野への参入などを踏まえると、同社の成長ストーリーは持続力があると指摘した。

モルガン・スタンレー

アナリストのケイティ・ヒューバティ氏は、アップルの目標株価を250ドルから275ドルに引き上げた。ヒューバティ氏は、アップルの次期四半期の粗利益率見通しは保守的すぎると指摘した。これはアップルの典型的な予測手法である。

ヒューバティ氏は、近々発売されるiPad 3G、利益率の高いアクセサリの好調な売上、今後数か月間の販売量の増加、DRAMなどの部品コストの「良好な」環境により、Appleの利益率が上昇する可能性があると見ている。

カウフマンブラザーズ

ショウ・ウー氏は、アップルの次期四半期ガイダンスは例年よりも保守的ではないとの見方を示した。アップルは4-6月期の売上高を130億ドルから134億ドル、1株当たり利益を2.28ドルから2.39ドルと予想している。ウォール街のコンセンサス予想は売上高130億ドル、1株当たり利益2.70ドルだった。

ウー氏は、アップル株の目標株価を1週間で2度引き上げ、12ヶ月後の見通しで315ドルとした。同氏は、アップルが今後も市場を上回るパフォーマンスを維持すると確信していると述べた。