ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
インド政府は、外国企業の所有に関する通常の規則を回避し、同国初のアップルストアの承認を迅速に進める準備をしていると言われている。
アップルは「最先端技術の提供者」であるため、単一ブランドを販売する外国企業(複数のブランドを同一店舗で販売する総合小売業者とは対照的に)は、製品部品の30%をインドのサプライヤーから調達することを要求する規制を回避できる可能性が高いと、ブルームバーグの情報筋が伝えた。手続き上、アップルは最初の申請書類のフォーマットに問題があったため、承認申請を再提出しなければならなかったとされている。
近年、インドのスマートフォン市場への進出は概ね成功を収めているものの、Appleのシェアは依然としてわずか2%にとどまっており、首位のSamsung(26%)やMicromax(16%)、さらにはLenovo(9%)を大きく下回っている。これは、新型iPhoneの価格が高騰し、ほとんどのインド人にとって手が届かないことが一因だが、Appleは競合他社に対抗できる販売店ネットワークの構築にも苦戦している。
アップルの公式ストアは売上増加に貢献する可能性があるが、市場シェアを拡大するには、同社は古い携帯電話に大幅な割引を提供する方針を継続する必要があるだろう。
アップルのインドにおける業績は、同規模ながら経済的にははるかに発展している中国市場に比べて大きく遅れをとっている。同社は2016年半ばまでに40店舗展開という目標に向けて順調に進んでいる。先月、CEOのティム・クック氏は、インドのビジネス環境が改善することを期待しており、同国への投資拡大を目指していると述べた。