Apple Silicon Mac 上の OpenGL 4.6 および OpenGL ES 3.2 に準拠した Asahi Linux

Apple Silicon Mac 上の OpenGL 4.6 および OpenGL ES 3.2 に準拠した Asahi Linux

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 1分で読めます

Asahi LinuxがApple Silicon Macにオープンソースオペレーティングシステムを導入

Apple Silicon Mac 向けの Asahi Linux プロジェクトは、OpenGL 4.6 および OpenGL ES 3.2 に準拠し、Apple の現在のサポートを超えました。

Appleは、独自のMetalグラフィックAPIに注力し始めた後、OpenGLのサポートから撤退しました。つまり、Appleは2018年に公式にOpenGL 4.1のサポートを廃止したにもかかわらず、2013年のmacOS Mavericks以降、OpenGL 4.1に準拠してきました。

Asahi Linuxプロジェクトは、GPUドライバの適合化に向けた取り組みにおいて新たなマイルストーンを達成したことを発表しました。2022年8月にOpenGL ES 3.1準拠のドライバをリリースした後、同プロジェクトはOpenGL ES 3.1およびOpenGL 4.6に準拠し、Appleの実装を上回りました。

これらのシステムと実装には多くの技術的な背景がありますが、基本的なレベルでは、Apple Silicon Mac 上の Linux ユーザーは一部のアプリで優れたパフォーマンスを得られるようになります。Blender、Ryujinx、Citra などに依存するワークロードには、Apple Silicon Mac と互換性のある適合GPU ドライバーが新たに用意されました。

OpenGL 4.1 から OpenGL 4.6 に移行すると、次のようないくつかの機能が追加されます。

  • 堅牢性
  • SPIR-V
  • クリップコントロール
  • 除去距離
  • 計算シェーダー
  • 変換フィードバックのアップグレード

Appleは開発者に対し、より最新でタスク実行のオーバーヘッドを削減するMetal APIを使用したアプリ開発を義務付けています。しかし、これは独自システムのサポートを意味し、アプリをAppleエコシステムの外部に展開したい場合、本質的に役に立たないことになります。

Asahi Linuxプロジェクトはすでに新たなターゲットを視野に入れています。Vulkanです。Metalと同様に、Vulkanは操作のオーバーヘッドを削減することを目的としたドライバですが、オープンソースです。