AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
アップルはジャパンディスプレイと17億ドル規模の製造工場の建設について協議中と言われており、まもなく小型から中型デバイス用ディスプレイのより安定した供給源を確保するかもしれない。
2012年にソニー、日立、東芝のディスプレイ部門が統合して誕生したジャパンディスプレイは、カリフォルニア州クパティーノに本社を置く同社が、2000億円(約16億8000万ドル)規模の液晶ディスプレイ製造工場の建設費用の大部分を負担する契約をアップルと締結することを検討していると、日刊工業新聞が報じている。投資の見返りとして、アップルは工場の生産量の大部分または全部を受け取ることになる。
情報筋によると、この工場は来年、石川県に建設される予定で、Appleが最新世代のiPhone 6で初めて採用した技術であるLTPS(低温ポリシリコン)を生産する予定だ。承認されれば、この第6世代工場は大型ガラス基板を高速生産できるようになり、将来的にはOLEDパネルの生産に移行する可能性もある。Apple初のOLED製品は、現在4月に発売が予定されているApple Watchとなる。
情報筋によると、現時点では交渉は流動的であり、AppleはFoxconnともディスプレイ契約の交渉を行っているという。11月には、Foxconnの子会社であるInnolux Corp.が、Appleの急増するiPhoneパネル需要に対応するため、最新鋭の工場に26億ドルを投じると報じられた。
ジャパンディスプレイはロイターが入手した声明の中で、「開示が必要な事項に関して正式な決定はなされていない」と述べた。
報告書ではまた、Apple が iPhone のディスプレイを日本の JDI とシャープ、そして韓国の LG Display から調達していると指摘している。