アマゾンは、プライムビデオで購入したコンテンツをユーザーが所有するわけではないと述べている

アマゾンは、プライムビデオで購入したコンテンツをユーザーが所有するわけではないと述べている

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: Amazon

当サイトのリンクからご購入いただいた場合、手数料が発生する場合がございます。倫理規定をお読みください。

Amazonプライム・ビデオでテレビ番組や映画を購入しても、実際には所有権は得られない。少なくとも、これは月曜日に訴訟を却下しようとしたAmazonの主張だ。

ハリウッド・レポーター紙によると、アマゾンは月曜日、不正競争と虚偽広告を主張する訴訟の却下を求める申し立てを行った。カリフォルニア州東部地区連邦地方裁判所に提起されたこの訴訟は、アマゾンが消費者のプライムコンテンツへのアクセスを停止する権利を「秘密裏に」留保していると主張している。

アマゾンは申立ての中で、原告のアマンダ・コーデル氏がサービス利用規約によって損害を被ったことはないと主張している。同社は、コーデル氏が4月の訴訟提起以来、プライム会員向けコンテンツの購入を継続していたと指摘した。

さらにAmazonは、サイトの利用規約には、ユーザーが実際にコンテンツを購入するのではなく、「無期限のオンデマンド視聴」のための限定ライセンスを購入することが明記されていると主張しています。

「ここで最も関連性の高い契約であるプライムビデオの利用規約は、消費者がAmazonプライムビデオでデジタルコンテンツを購入するたびに提示されます」と、Amazonの弁護士デビッド・ビダーマン氏は申立ての中で述べている。「この利用規約には、購入者はビデオコンテンツを視聴するための限定的なライセンスのみを取得し、購入したコンテンツはプロバイダーのライセンス制限やその他の理由により利用できなくなる可能性があることが明記されています。」

さらにAmazonは、ユーザーが利用規約に拘束されるために実際に利用規約を読む必要はないと述べています。必要なのは、サインアッププロセスの一環として利用規約に同意することだけです。

「オンライン消費者取引における販売業者の利用規約は、消費者が利用規約について十分な通知を受けていた場合には有効かつ執行可能である」とビダーマン氏は記している。

実際の製品ではなく「ライセンス」を提供するのはAmazonのサービスだけではありません。2019年、MicrosoftはMicrosoft Storeで購入した書籍にアクセスできなくなるとユーザーに対して警告を発し始めました。

この問題に対するAppleの立場は明確ではない。2018年、iTunesの映画が消えたという苦情に対し、Appleは声明で「すでにダウンロードした映画はいつでもお楽しみいただけます。お客様が希望されない限り、削除されることはありません」と述べている。

同社の法的条項には、一部のコンテンツは「当社のサービスで提供されなくなった場合、再ダウンロードできない場合があります」と記載されています。