マイク・ピーターソン
· 1分で読めます
クレジット: ハルキ
AppleのAirTagsは金曜日に正式に顧客の玄関先に届く予定だが、ある日本の分解業者はすでにそのうちの1つを分解し、内部の設計を明らかにしている。
日本の修理チャンネル「はるき」は金曜日、AppleのAirTagの分解レポートを公開し、追跡アクセサリの内部コンポーネントとデザインを初めて公開した。
最初の動画では、エアタグの背面の金属カバーを取り外してバッテリーを交換するのがいかに簡単かを示しています。しかし、ハルキはさらに一歩進んで、デバイスのバッテリープレートを分解し、U1チップなどのコンポーネントを明らかにしました。
動画のナレーションは日本語ですが、Appleの内部設計を垣間見ることができます。例えば、AirTagのチップ部分はコンパクトなドーナツ型の基板に収められています。
動画の説明文の中で、分解エンジニアは、AirTagの中心磁場内に配置されたボイスコイルモーターが電流の変化によって振動することを指摘しています。コイル側のハウジングは振動板として機能します。
AirTagsは4月23日より予約注文が可能となり、正式出荷日は4月30日となっている。米国で注文が届き始めると、iFixitなどの他の分解サイトがこのApple製追跡アクセサリを入手するのは時間の問題だろう。
HomePodでAppleの最新ニュースをいつでもチェック。「Hey Siri、AppleInsiderを再生して」と話しかけると、最新のAppleInsider Podcastが聴けます。または、HomePod miniに「AppleInsider Daily」と話しかけると、ニュースチームからの速報がすぐに聞こえてきます。Apple関連のホームオートメーションに興味があるなら、「Hey Siri、HomeKit Insiderを再生して」と話しかければ、最新の専門ポッドキャストがすぐに聴けます。