iPad 2のWi-Fi、GSM、CDMAの比較ではiPhone 4と似たアンテナが見つかる

iPad 2のWi-Fi、GSM、CDMAの比較ではiPhone 4と似たアンテナが見つかる

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

新たな分解コレクションにより、Apple の iPad 2 の異なるバージョン間の違いが明らかになり、Wi-Fi のみ、GSM、CDMA モデルのコンポーネントを比較し、iPhone 4 との類似点を発見しました。

今週、iFixit コミュニティのメンバーがソリューション プロバイダーの Web サイトに記事を投稿し、iPad 2 のさまざまなモデルをさらに詳しく調べています。以前、同サイトでは 16GB Wi-Fi モデルと Smart Cover アクセサリを分解していました。

この比較は、iPhone 4のGSMモデルとCDMAモデルの違いと同様の設計上の決定を示しています。例えば、iPad 2のCDMAバージョンは、VerizonのiPhone 4と同様に、GSMモデルよりもアンテナが1本多くなっています。

Verizon iPhone 4と同様に、CDMA iPad 2にもGPS受信機が内蔵されています。GSMモデルでは、GSM iPhone 4と同様に、GPSはBroadcom製の別チップです。

iPad 2のGSMモデルとCDMAモデルのもう一つの大きな違いは、GSMモデルにはMicro-SIMカードスロットが搭載されていることです。デバイスの左上隅にこのスロットが搭載されていることで、このモデルは独特のデザインになっています。

Micro-SIM トレイは、GSM iPad 2 のヘッドフォン ジャック アセンブリに統合されています。CDMA iPad 2 には SIM カード用のスペースがないため、Wi-Fi のみのモデルとまったく同じヘッドフォン ジャック アセンブリが使用されます。

分解4

CDMA iPad 2の3G接続を提供するチップには、Qualcomm MDM6600ベースバンド/RFトランシーバ、Qualcomm PM8028パワーマネジメントIC、東芝 Y890A111222KA、Skyworks 77710パワーアンプモジュール、Skyworks 77711パワーアンプモジュールが含まれます。これらはすべて、Verizon iPhone 4にも搭載されています。

分解2

GSM iPad 2の3G無線機能は、128MBのNumonyx NORフラッシュとElpida Mobile DDR SDRAMを搭載したIntel 36My1EF、Infineon 337Se833ベースバンドプロセッサ、Skyworks & TriQuint送信モジュール、Infineon 338S0626 GSM/W-CDMAトランシーバを搭載しています。また、GSM iPhone 4に搭載されているBroadcom BCM4751統合モノリシックGPSレシーバも搭載しています。

分解3